タイトルにあります通りH2カーボンのセッティングです!
いやぁ、2020年で生産終了が発表されちゃいましたね。
ファイナルエディションと言う名前はつくんでしょうかね?気になります。
トップブリッジ辺りにシリアルナンバーが付いたりなんかりしたら
欲しくなっちゃいますが簡単に購入できる金額でもないので
大人しく作業をする&試乗だけで満足しておくことにします。

新車からカーボンのカウルで販売されております。
純正クオリティをクリアするって凄いと思うんですがどこで生産してるんでしょうね?
外注だとおもうんだけどなぁ。こういった考察もなんだかんだ好きです。

顔面です。近未来なイケメンです。

電気をけしましてキーONにしました。対向車線を走るH2のシルエットはこんな感じ。
意外と情報量すくないですよね(笑)でもライト自体はとても明るい印象です!

初期型のH2とはデザインが変わっております。
キーONでカワサキマークが浮かび上がります。カラー液晶メーターがイカシマス。

こちらが待機画面ですね。いよいよ会話ができるんじゃないかと思います。

セッティング前にECUを書き換えます。こちらはインナパネル右側です。
この中にECUがありますので取り外していきます。

取り外しますとECUが見えます。何とも言えない絶妙な位置にセットされております。
ちなみに取り外しは少し面倒といった印象です。

うまくスライドしてこねくり回します。

取り外し完了(゚∀。)アヒャ

こちらがH2のECUです。意外と小さいですよね?精密部品です。
~ECU書き換えメニュー~
・レヴリミットをH2Rと同じまで引き上げ
・299km/h速度リミッター解除
・電子スロットル制御解除
・点火タイミングフルパワー適正化
まぁざっくりこんな感じです!

お次は燃調デバイスであるパワーコマンダーを装着していきます。
ガソリンタンクを取り外し。中身がマッチョでイカツイですね(語彙力)

この辺にセットしておきます。アクセスしやすい様にケーブルをセットしておきます。
H2はシートカウルがかなり小さくETC入れちゃうと何も入らないですからね(笑)

と言う事でシャーシダイナモにセット完了です!
ちなみにOVERの新品マフラーに交換しました。今回は定点カメラをセットして
どれくらい焼き色が入るのか映像に収めましたのでよければご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフになります

電子スロットル制限もありましたがセッティング後175馬力から204馬力になりました!
当たり前ですがサーキットでも恐ろしくてアクセルあけれそうにないです(笑)
しかしH2のスーパーチャージャーは乗りやすくて好きです♪
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
いやぁ、2020年で生産終了が発表されちゃいましたね。
ファイナルエディションと言う名前はつくんでしょうかね?気になります。
トップブリッジ辺りにシリアルナンバーが付いたりなんかりしたら
欲しくなっちゃいますが簡単に購入できる金額でもないので
大人しく作業をする&試乗だけで満足しておくことにします。

新車からカーボンのカウルで販売されております。
純正クオリティをクリアするって凄いと思うんですがどこで生産してるんでしょうね?
外注だとおもうんだけどなぁ。こういった考察もなんだかんだ好きです。

顔面です。近未来なイケメンです。

電気をけしましてキーONにしました。対向車線を走るH2のシルエットはこんな感じ。
意外と情報量すくないですよね(笑)でもライト自体はとても明るい印象です!

初期型のH2とはデザインが変わっております。
キーONでカワサキマークが浮かび上がります。カラー液晶メーターがイカシマス。

こちらが待機画面ですね。いよいよ会話ができるんじゃないかと思います。

セッティング前にECUを書き換えます。こちらはインナパネル右側です。
この中にECUがありますので取り外していきます。

取り外しますとECUが見えます。何とも言えない絶妙な位置にセットされております。
ちなみに取り外しは少し面倒といった印象です。

うまくスライドしてこねくり回します。

取り外し完了(゚∀。)アヒャ

こちらがH2のECUです。意外と小さいですよね?精密部品です。
~ECU書き換えメニュー~
・レヴリミットをH2Rと同じまで引き上げ
・299km/h速度リミッター解除
・電子スロットル制御解除
・点火タイミングフルパワー適正化
まぁざっくりこんな感じです!

お次は燃調デバイスであるパワーコマンダーを装着していきます。
ガソリンタンクを取り外し。中身がマッチョでイカツイですね(語彙力)

この辺にセットしておきます。アクセスしやすい様にケーブルをセットしておきます。
H2はシートカウルがかなり小さくETC入れちゃうと何も入らないですからね(笑)

と言う事でシャーシダイナモにセット完了です!
ちなみにOVERの新品マフラーに交換しました。今回は定点カメラをセットして
どれくらい焼き色が入るのか映像に収めましたのでよければご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフになります

電子スロットル制限もありましたがセッティング後175馬力から204馬力になりました!
当たり前ですがサーキットでも恐ろしくてアクセルあけれそうにないです(笑)
しかしH2のスーパーチャージャーは乗りやすくて好きです♪
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - カワサキ