FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

月別アーカイブ:  2018年10月

この記事を読む

See more details

W800 SP武川 ボアアップピストンキット 814cc エンジンチューニング その2

Comment  0
さて本日は前回アプしたW800の続きデスネ!超人気長寿マンガの引き延ばしにはメスを入れる事は出来ませんのでゼンマイはサクッと その2で完結させますね!↓その1はコチラから↓http://zenmaiss.jp/blog-entry-342.htmlてことで前回はバスジャックに遭遇し、1mmも動けない所からですね!「マスキングテープ」を守備表示セット。手札から「ウエス」を召喚。スペルカード、「大天使の息吹」を使用してターンエンドとかせずに手...

この記事を読む

See more details

トライアンフ スラクストン 1200R インジェクションセッティング

Comment  0
ゼンマイには少し珍しい車両、「Triumph Thruxton1200R」 が入庫しました♪「R」モデルは倒立のショーワ製金フォークで ラジアルキャリパーになってて御覧の通りブレンボのモノブロックキャリパーで武装されております。メーター周りです。インジェクションマシンですがレトロな雰囲気は残ってます♪最レトロパーツと言えばコチラで決まりでしょう。当然の事ながらインジェクション車両なんですが外観はこの様に「キャブレター」...

この記事を読む

See more details

W800 SP武川 ボアアップピストンキット 814cc エンジンチューニング その1

Comment  0
と言う訳でエンジンあけていきたいと思います♪タケガワのボアアップキットですね!詳細は・・・「ボア径φ79に拡大することで、814ccへ排気量アップが可能ピストンは高圧縮仕様(鍛造)とし、ノーマル 8.4:1から10.5:1」との事です♪定価63000円ですね!エンジン反対側です。通称「ベベルギア」と呼ばれていますが正式名称は「変なギアとよくわからん棒みたいなヤツ」です。マフラー、スロットルボディ、その近隣住人には避難して頂き...

この記事を読む

See more details

ゼファー1100 フロントフォークオーバーホール&ボトムケースの品格とは

Comment  0
結構前に作業させて頂きましたが過去に無かったのでアップしますねぇ♪と言う訳でタイトル通りゼファー1100のフォークオーバーホールですね!真っ黒でいい感じに仕上がってるんじゃないかと思います♪早速フォークオイルを抜いていきます!ゼンマイはフォークオイルを抜く時には、写真の様にステムにセットしたまま抜くのが好きです♪そうすると流動的な画を切りぬく事が出来ますし思っていたより汚れていないなぁなんて思う余裕もあ...

この記事を読む

See more details

WR450 クイックシフターをモタードだけども装着 ~ダイノジェットって有能ね編~

Comment  0
本日はWR450ですね!内容はタイトル通りと言った感じです!まぁオートシフターとも呼ばれますよね!とてもカックイイ車両です。オートバイ乗りであれば一度は「モタードおもろそうやな」って言う道を通ると思います♪ゼンマイは今の所モタードを所有した事はありませんが今後は十分にありえますね!(軽いし速いしホントいいですよね!)写真はヤマハのコチョコチョするヤツです(名前分かりません)一応燃料の増減を行う事が出来...

この記事を読む

See more details

VTR1000 SP1 インジェクションセッティング ヘッドカバーガスケット ステーターコイル交換

Comment  0
今回はホンダの名車をお預かりさせて頂きました♪ヘッドガスケットの半月部のゴムが完全に出てきてしまったと言う事です!カパッっとカバーを取り外すとこんな感じです♪カムチェーンがない「カムギアトレイン」ですね!モトGPのホンダRC213Vもカムギアトレインですよね!ちなみにフロントバンクはとっても面倒ですのでご自身でされる方は心して作業した方が吉です。シャーシダイナモにセット完了です!インナーフェンダーに当店...

この記事を読む

See more details

ゼファー1100 ヘッドカバーガスケット交換

Comment  0
ブログ、YouTube動画編集は最近頑張っているつもりですが、何気にゼファー1100の記事は久しぶりな気がします!ゼンマイの「ゼファー1100専用ページ」が久しぶりの追加です♪もしよければチェックしてみて下さい♪ここからZEPHYR1100ページに飛びますと言う事で本日はコヤツです。高齢につき漏れがあるようですね!!ちなみにどれくらい高齢かと言うと・・・御覧の走行距離です!でもまだまだ元気ですよ!!!まずはヘッ...