FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

選択カテゴリー:     ヤマハ

この記事を読む

See more details

YZF-R1 98年式 FCR パワーチェック

Comment  1
初期型1998年式YZF-R1に新品初期FCRキャブを装着したパッケージです♪初期型オーナー様の初期インプレッションは「初期が乗りにくい」です(笑)まず初めにパワーチェックを行い今回は特別にその場でJET類を交換して初期の空燃比がどう動くのか?と言った事を目の前で見て頂きました♪(ゼンマイツーリング部長の 故YZF R-1初期型という事で特別に行いました)シャ-シダイナモにセット完了の故R-1の98年式初期型...

この記事を読む

See more details

RZ350 パワーチェック

Comment  0
今回はヤマハ、ナナハンキラーでおなじみのRZ350のパワーチェックです!2stのパワーチェックの場合、空燃比の計測は出来ませんが馬力の計測は可能です♪ただし、回している最中はケムリだらけになりますけどご相談ください(笑)シャーシダイナモにセット完了です!!!とっても綺麗なRZです!鈴鹿ツインサーキットでよく走行されているそうです!サイズ的にとても面白そうですね!羨ましいデッス!では早速パワーグラフを見...

この記事を読む

See more details

YZF-R6 パワーチェック

Comment  0
師走からの年末に向けて作業をこなしておりますゼンマイです。以前ミッション修理のためにエンジンを降ろしてクランクケースをあけましてミッションの入りの確認のためにシャーシダイナモにてパワーチェックを行いました!分解前にあらかじめデータを計測しておりましたのが再度パワーチェックです!結果は・・・?では早速パワーグラフを見ていきたいと思います。アクセル開度100%です。青線が分解前で赤線が分解後のグラフとな...

この記事を読む

See more details

TDM850 パワーチェック

Comment  0
キャブレターのオーバーホールが完了したTDM850の続きです!!最終チェックとしましてキャブレターオーバーホール前とオーバーホール後でパワーチェックを行いましたので比べてみたいと思います!!では早速見ていきます♪アクセル開度10%です!青がお預かり時で赤がオーバーホール後のデータになります!少し薄かった空燃比は少し濃くなり13:1に綺麗に沿う形になりました!!セッティングを行った訳ではありませんが良い方向...

この記事を読む

See more details

XJR400Rパワーチェック ノーマルキャブレター

Comment  1
本日は以前お問い合わせ頂きましたXJR400Rのパワーチェックです!アクセルで言う所のパーシャルがギクシャクすると言うお悩みでのご来店です♪ノーマルキャブのエアクリBOX仕様ですのでそんなはずは無いとは思いましたがさっそくパワーグラフを見て解説して行きたいと思います!!!!アクセル開度10%です!開けてすぐに空燃比は10:1に張り付いてしまっております。これが直接の原因かは分かりませんがひとまず問題アリと言...

この記事を読む

See more details

シグナスSR パワーチェック

Comment  0
本日はシグナスのパワーチェックです!スクーターも社外品のマフラーであればもちろん馬力や空燃比を計測できますのでご相談下さいませ!!かなり綺麗にカスタムされているシグナスでした♪マフラーはベリアルさんです!では早速パワーグラフを見て行きたいと思います!スクーターは無段階変速なので空燃比の計測条件が微妙にややこしいのですがデータはしっかりとれますよ!!アクセル開度20%(青色)と100%(赤色)の馬力と空燃...

この記事を読む

See more details

FZS600パワーチェック

Comment  2
こんばんわ。これからどんどん作業ブログをアップしていきたいと思います。本日行った訳ではありませんが写真を撮りだめしている作業をまずはアップしていきます。FZS600をシャーシダイナモにてパワーチェックを行います。FCRキャブレター装着車両です。まずは現状のデータを記録してまずはキャブレターのO/Hを行った後にFCRキャブレターのセッティングを行いと思います。現状はとても濃い状態ですね。部品が入荷しまし...