ゼンマイではフルパワー化の作業を行うのは初ですかね?(過去にセッティングのみは有)
現在CB1300SFを所有されている方で気になっている方は血眼で情報を
かき集めているのではないでしょうか??少しでも参考になれば幸いです。

大変綺麗なCBが入庫致しました。流れとしましては・・・
●まずはパワーチェックを行い現状を知る
●ECUを書き換えて各種リミッターを解除
●フルパワー化につき各種ファンネル変更
●インジェクションセッティングを行い完成
と言った感じですね♪まずはノーマルデータから・・・

ハイ、こんな感じでございます。少し解説しますと・・・

↑時速軸に変換してみました。180キロリミッターですがシャーシダイナモでは170km/hで
リミッターがかかってしまいましたね!回転数で言うと7千くらいですね!!!

と言うことでフルパワー計画スタートです。写真赤丸部を取り外して行かなくては
目的地であるエアクリーナーBOX内のファンネルに辿り着けません。

辿り着きました。ブログでは一瞬の出来事ですが、綺麗なオートバイであり
ひとつひとつ丁寧に作業する必要がありますので時間はかけて良いでしょう。

目的の国内仕様ファンネルを取り外しましたので今回流用として使用する「大きなファンネル」
通称「フルパワーファンネル」 通名「吸い込みエエヤツ」と並べて撮影してみました。

↑国内ファンネル

↑逆車ファンネル
「メッチャ吸い込みそうやね!エエネ!!」


エアフィルター側もノーマルのフタを取り外しましてヤマモトレーシング様の
ファンネルを装着させて頂きました。見てるだけで馬力が上がりそうな気がします。
ひとつだけ文句を言うのであれば
「装着後、サイドカバーによって一切見えない」
と、言った所でしょうか。お値段は18000円(税抜)ですね!
大変カッコイイですがこちらの商品、単品で装着しても恐らく体感出来るレヴェルではないと思いますので
燃調をキッチリ行う前提でお考え頂ければいいのではないかとと思います。
と言う事でパワーコマンダーⅤにてセッティングを行います。
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフになります

アクセル開度10%です。大体の国産のオートバイはパーシャルが薄いまま
新車で販売されております。ここに燃料を足すとあら不思議、
「ヌルっとして滑らかなフィーリング」になります(語彙力↓)

アクセル開度100%です!先ほどのリミッターが効いていたパワーグラフと重ねました。
こうやって見てみますと大きな変化が分かりやすいのではないかと思います♪
こちらのCB1300SFはヨシムラのスリップオンマフラーでのご依頼でしたが
フルEXマフラーでしたらさらに馬力はアップしそうですね!
120馬力~125馬力くらいがターゲットになってくると思います♪
↓こちらの車両を試乗させて頂きました。是非ご覧下さいませ↓
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
現在CB1300SFを所有されている方で気になっている方は血眼で情報を
かき集めているのではないでしょうか??少しでも参考になれば幸いです。

大変綺麗なCBが入庫致しました。流れとしましては・・・
●まずはパワーチェックを行い現状を知る
●ECUを書き換えて各種リミッターを解除
●フルパワー化につき各種ファンネル変更
●インジェクションセッティングを行い完成
と言った感じですね♪まずはノーマルデータから・・・

ハイ、こんな感じでございます。少し解説しますと・・・

↑時速軸に変換してみました。180キロリミッターですがシャーシダイナモでは170km/hで
リミッターがかかってしまいましたね!回転数で言うと7千くらいですね!!!

と言うことでフルパワー計画スタートです。写真赤丸部を取り外して行かなくては
目的地であるエアクリーナーBOX内のファンネルに辿り着けません。

辿り着きました。ブログでは一瞬の出来事ですが、綺麗なオートバイであり
ひとつひとつ丁寧に作業する必要がありますので時間はかけて良いでしょう。

目的の国内仕様ファンネルを取り外しましたので今回流用として使用する「大きなファンネル」
通称「フルパワーファンネル」 通名「吸い込みエエヤツ」と並べて撮影してみました。

↑国内ファンネル

↑逆車ファンネル
「メッチャ吸い込みそうやね!エエネ!!」


エアフィルター側もノーマルのフタを取り外しましてヤマモトレーシング様の
ファンネルを装着させて頂きました。見てるだけで馬力が上がりそうな気がします。
ひとつだけ文句を言うのであれば
「装着後、サイドカバーによって一切見えない」
と、言った所でしょうか。お値段は18000円(税抜)ですね!
大変カッコイイですがこちらの商品、単品で装着しても恐らく体感出来るレヴェルではないと思いますので
燃調をキッチリ行う前提でお考え頂ければいいのではないかとと思います。
と言う事でパワーコマンダーⅤにてセッティングを行います。
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフになります

アクセル開度10%です。大体の国産のオートバイはパーシャルが薄いまま
新車で販売されております。ここに燃料を足すとあら不思議、
「ヌルっとして滑らかなフィーリング」になります(語彙力↓)

アクセル開度100%です!先ほどのリミッターが効いていたパワーグラフと重ねました。
こうやって見てみますと大きな変化が分かりやすいのではないかと思います♪
こちらのCB1300SFはヨシムラのスリップオンマフラーでのご依頼でしたが
フルEXマフラーでしたらさらに馬力はアップしそうですね!
120馬力~125馬力くらいがターゲットになってくると思います♪
↓こちらの車両を試乗させて頂きました。是非ご覧下さいませ↓
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - ホンダ