ZEPHYR1100エンジン、前回の続きですね!
↓前回まではこんな感じ↓
http://zenmaiss.jp/blog-entry-377.html
と言うわけで続きイキマス!!!

トランスミッションです。どちらがメインシャフトでどちがらカウンターシャフトかわかりますか??
クラッチが装着されている方がメインシャフトでスプロケットが装着される方がカウンター側です。

と言う事でカウンターシャフトを分解いたしました。

清掃してワッシャ、ベアリング全て新品交換です。この時バリ等もないかチェックします。

メインシャフトです。1100は750と違ってスナップリングが脱着しやすくて好きです。
750は工具の持ち方変だとクリップがナナメに変形して曲がり、最後には張力が無くなります。

と言う事でこちらも組み込み完了です。カワサキのトランスミッションはエンジン停止時に
ギアを上げれない様にボールが3個組み込まれておりますがゼンマイでは取り外してます。
その方がケースをしめた時、ミッションの入りを確認しやすいから好きです♪

クランクケースをしめました。エンジンがシルバーから黒に塗装したので気を使います。
この時に先ほどにミッションが5速までスムーズに入るか確認しておきます。

オイルポンプやストレーナーなどを組み込みました。新品は気持ちがイイネ!
ちなみにゼファー1100のオイルパンガスケットは結構固いです。
ガッツリ張り付いている場合は剥がす工程に時間を裂かれるかもしれませんね!

オイルパンでフタをしました。こちらはPMC様のフラットオイルパンですね!
●4-1集合マフラー装着の際に必ず必要。
●エレメントタイプのフィルターからカートリッジタイプのフィルターに変更可能
ここにメリットがありますね♪オイルパンはあえて塗装せずにそのままにしました。
もちろん黒でもいいのですがまずオイル漏れなどが発生した場合に黒だと確認しにくいし
ここがシルバーでも車体にエンジンを組み込んだ際もほとんど見えないですからね!

本日の主役、「コスワース」の76φピストンですね!WPC加工も行っております!
1062cc→1135ccへと排気量が上がります。圧縮比は11:1になります。

ずっと見てられます。美しいです。でもずっと見てられるのは流石に嘘です。
ピストンはエンジンがかかって初めて価値がありますからね♪先にピストンピンの
クリップを#1#2は右側に、#3#4は左側にセットしておきます。

エンジンをひっくり返しましたのでここにピストンを組んでいきます。
ピストンクリップをクランクケース内に落下させると絶望ですので不安であれば
ウエスなおど詰めておくと良いでしょう♪半ツヤな感じのエンジンが良い色出してます。

ピストン&シリンダー装着完了です。1100はヘッドを置いてからヘッドボルトを固定するのですが
750はスタットボルトですのでシリンダーをはめるのは750の方が楽だと思います。
(シリンダーがいい感じにスタットボルトにひっかかりシリンダーを支持しなくて良い為)

黒々としたエンジン。最高にイカス。からの・・・

シリンダーヘッド装着です。残りはカムシャフトをセットしてタペットクリアランスの
測定を行って完成です!このあとオーナー様にお渡ししまして、慣らし運転をお願いします。
その後FCRキャブレターのセッティングです♪
気になる馬力は・・・
明日YouTubeにて動画出しますのでよろしければご覧下さいませ♪
↓↓↓試乗動画↓↓↓(11/9アップロード予定)
ゼンマイブログのゼファー1100専用ページが完成しました!
FCRキャブレターのセッティングやTMRキャブレターのセッティングを
パワーグラフ付きで全て公開しております!
他にもカスタムやFCRキャブレターのオーバーホールなんかの記事も
ございますのでお時間ありましたらご覧下さい♪
ゼファー1100専用ページはコチラ!
スマホの方はパソコン版に変換すれば見れると思います!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
↓前回まではこんな感じ↓
http://zenmaiss.jp/blog-entry-377.html
と言うわけで続きイキマス!!!

トランスミッションです。どちらがメインシャフトでどちがらカウンターシャフトかわかりますか??
クラッチが装着されている方がメインシャフトでスプロケットが装着される方がカウンター側です。

と言う事でカウンターシャフトを分解いたしました。

清掃してワッシャ、ベアリング全て新品交換です。この時バリ等もないかチェックします。

メインシャフトです。1100は750と違ってスナップリングが脱着しやすくて好きです。
750は工具の持ち方変だとクリップがナナメに変形して曲がり、最後には張力が無くなります。

と言う事でこちらも組み込み完了です。カワサキのトランスミッションはエンジン停止時に
ギアを上げれない様にボールが3個組み込まれておりますがゼンマイでは取り外してます。
その方がケースをしめた時、ミッションの入りを確認しやすいから好きです♪

クランクケースをしめました。エンジンがシルバーから黒に塗装したので気を使います。
この時に先ほどにミッションが5速までスムーズに入るか確認しておきます。

オイルポンプやストレーナーなどを組み込みました。新品は気持ちがイイネ!
ちなみにゼファー1100のオイルパンガスケットは結構固いです。
ガッツリ張り付いている場合は剥がす工程に時間を裂かれるかもしれませんね!

オイルパンでフタをしました。こちらはPMC様のフラットオイルパンですね!
●4-1集合マフラー装着の際に必ず必要。
●エレメントタイプのフィルターからカートリッジタイプのフィルターに変更可能
ここにメリットがありますね♪オイルパンはあえて塗装せずにそのままにしました。
もちろん黒でもいいのですがまずオイル漏れなどが発生した場合に黒だと確認しにくいし
ここがシルバーでも車体にエンジンを組み込んだ際もほとんど見えないですからね!

本日の主役、「コスワース」の76φピストンですね!WPC加工も行っております!
1062cc→1135ccへと排気量が上がります。圧縮比は11:1になります。

ずっと見てられます。美しいです。でもずっと見てられるのは流石に嘘です。
ピストンはエンジンがかかって初めて価値がありますからね♪先にピストンピンの
クリップを#1#2は右側に、#3#4は左側にセットしておきます。

エンジンをひっくり返しましたのでここにピストンを組んでいきます。
ピストンクリップをクランクケース内に落下させると絶望ですので不安であれば
ウエスなおど詰めておくと良いでしょう♪半ツヤな感じのエンジンが良い色出してます。

ピストン&シリンダー装着完了です。1100はヘッドを置いてからヘッドボルトを固定するのですが
750はスタットボルトですのでシリンダーをはめるのは750の方が楽だと思います。
(シリンダーがいい感じにスタットボルトにひっかかりシリンダーを支持しなくて良い為)

黒々としたエンジン。最高にイカス。からの・・・

シリンダーヘッド装着です。残りはカムシャフトをセットしてタペットクリアランスの
測定を行って完成です!このあとオーナー様にお渡ししまして、慣らし運転をお願いします。
その後FCRキャブレターのセッティングです♪
気になる馬力は・・・
明日YouTubeにて動画出しますのでよろしければご覧下さいませ♪
↓↓↓試乗動画↓↓↓(11/9アップロード予定)
ゼンマイブログのゼファー1100専用ページが完成しました!
FCRキャブレターのセッティングやTMRキャブレターのセッティングを
パワーグラフ付きで全て公開しております!
他にもカスタムやFCRキャブレターのオーバーホールなんかの記事も
ございますのでお時間ありましたらご覧下さい♪
ゼファー1100専用ページはコチラ!
スマホの方はパソコン版に変換すれば見れると思います!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - カワサキ