今回はGSX-R1000にDYNOJETのパワーコマンダーとクイックシフターの取り付けです。

パワーコマンダーⅤです。アクセル開度と回転数で細かく燃料をさわる事が出来ます♪♪

こちらはDYNOJETのオプション品でクイックシフターとモジュールです。クイックシフターを
装着しますとアクセルを戻してクラッチレバーを握ってシフトアップを行っていた一連の流れが
アクセルを戻さず(全開のまま)さらにはクラッチレバーを握る事無くシフトアップできます!
レース用の部品と思われがちですがツーリングでもその効果は十分体感できます!
クラッチレバーを握る回数が大幅に減りますので手にも優しくオススメですよ!!

早速取り付けしていきます♪エアクリーナーBOXを取り外し、配線をカチカチ外して
装着していきます。タンクを下げても干渉しない様に取り付けする必要があります!
GSX-R1000はツインインジェクターですのでモジュールが必要ですがツインでなければ
モジュール無しでいけますので費用的にも少しお安く取り付けできます!

シフトロッドの間にシフターを割り込ます形で装着します。ここは可動部ですので
配線の巻きこみなどにも注意が必要です!さりげなく見えているシフターにも
少しレーシーな感じがありカッコイイですね♪装着してからはノートパソコンに繋ぎまして
動作回転数や点火カットの時間調整などの初期設定を行います♪♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

パワーコマンダーⅤです。アクセル開度と回転数で細かく燃料をさわる事が出来ます♪♪

こちらはDYNOJETのオプション品でクイックシフターとモジュールです。クイックシフターを
装着しますとアクセルを戻してクラッチレバーを握ってシフトアップを行っていた一連の流れが
アクセルを戻さず(全開のまま)さらにはクラッチレバーを握る事無くシフトアップできます!
レース用の部品と思われがちですがツーリングでもその効果は十分体感できます!
クラッチレバーを握る回数が大幅に減りますので手にも優しくオススメですよ!!

早速取り付けしていきます♪エアクリーナーBOXを取り外し、配線をカチカチ外して
装着していきます。タンクを下げても干渉しない様に取り付けする必要があります!
GSX-R1000はツインインジェクターですのでモジュールが必要ですがツインでなければ
モジュール無しでいけますので費用的にも少しお安く取り付けできます!

シフトロッドの間にシフターを割り込ます形で装着します。ここは可動部ですので
配線の巻きこみなどにも注意が必要です!さりげなく見えているシフターにも
少しレーシーな感じがありカッコイイですね♪装着してからはノートパソコンに繋ぎまして
動作回転数や点火カットの時間調整などの初期設定を行います♪♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - スズキ