建物内が急激にモワっとして暑くなってまいりましたゼンマイです。
本日はキタコDOHCヘッドの124ccにエンジンチューニングされたモンキーに
TMRキャブレター32φMJNのパッケージの車両のパワーチェックです♪

よく考えてみるとミニバイクをシャーシダイナモに乗せる際にホイールベースの
問題から、スペーサーを噛まさなくてはいけないので、急遽制作いたしました。
オーナー様のお話をお伺いしますとエンジンの始動性が悪いのとアクセル全開が
まったくピンとこないとの事でした。では早速みて行きたいと思います。

アクセル開度10%(青色)と20%(赤色)の馬力と空燃比のグラフです。
まずは下のグラフで緑色の○でかこった空燃比に注目していきます。
上に行くと「薄い」下に行くと「濃い」空燃比ですがどちらの空燃比も
とても薄くなっております。特に10%はとっても薄くギクシャクしてしまいがちです。
いずれも目標である13:1の空燃比には遠い数値を計測しております。

続きましてアクセル開度100%です。まずは緑色の○にご注目。
開け始めでエンジンが要求している燃料を与える事が出来ずに18:1に貼りついております。
これは完全にガス欠状態になってしまいアクセルを開けるのに我慢しながら待つ事になります。
続きまして赤色の○にあります通り、アクセルが「カチッ」っと開いた後半ですが
今度はとっても濃い空燃比を計測しております。このままですと完全にプラグが死んで
しまいますので計測を途中で中断させて頂きました。皆様勘違いしがちですが
「このバイクは濃い」とか「薄い」とかではなく両方持ち合わせているんですね。
なのでいくらメインJETやスローJETを交換しても状況が改善される事は難しいです。
あやふやな感覚ではなく、しっかり空燃比を計測することで前に進めます!!
同じ様な悩みをお持ちでしたらお気軽にご相談下さいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
本日はキタコDOHCヘッドの124ccにエンジンチューニングされたモンキーに
TMRキャブレター32φMJNのパッケージの車両のパワーチェックです♪

よく考えてみるとミニバイクをシャーシダイナモに乗せる際にホイールベースの
問題から、スペーサーを噛まさなくてはいけないので、急遽制作いたしました。
オーナー様のお話をお伺いしますとエンジンの始動性が悪いのとアクセル全開が
まったくピンとこないとの事でした。では早速みて行きたいと思います。

アクセル開度10%(青色)と20%(赤色)の馬力と空燃比のグラフです。
まずは下のグラフで緑色の○でかこった空燃比に注目していきます。
上に行くと「薄い」下に行くと「濃い」空燃比ですがどちらの空燃比も
とても薄くなっております。特に10%はとっても薄くギクシャクしてしまいがちです。
いずれも目標である13:1の空燃比には遠い数値を計測しております。

続きましてアクセル開度100%です。まずは緑色の○にご注目。
開け始めでエンジンが要求している燃料を与える事が出来ずに18:1に貼りついております。
これは完全にガス欠状態になってしまいアクセルを開けるのに我慢しながら待つ事になります。
続きまして赤色の○にあります通り、アクセルが「カチッ」っと開いた後半ですが
今度はとっても濃い空燃比を計測しております。このままですと完全にプラグが死んで
しまいますので計測を途中で中断させて頂きました。皆様勘違いしがちですが
「このバイクは濃い」とか「薄い」とかではなく両方持ち合わせているんですね。
なのでいくらメインJETやスローJETを交換しても状況が改善される事は難しいです。
あやふやな感覚ではなく、しっかり空燃比を計測することで前に進めます!!
同じ様な悩みをお持ちでしたらお気軽にご相談下さいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - ホンダ