ゼファー祭りも後編に差し掛かって参りました。今回はZEPHYR750ですね!

FCRの35φです!こちらはラージボディですのでニードルはたくさんの種類がありますので
セッティングも安心です♪ちなみにスモールボディはと言うと・・・(笑)

スロットルワイヤーの取り回し変更を行うために一度キャブレターを取り外しました。
やはり「ガバッ」っとサイドまで抜けないとセッティングしにくいですからね!

セッティング前にお色直しを行いました♪「KEINZ」様のパワーファンネルです!
しかしゼファー750はピッチが狭い事もあってかファンネルが干渉してしまい
内側の2個のみ少し削る事になりました。綺麗に削れたんではないでしょうか??

さて!セッティングにとりかかっていきますよ!超カスタムされまくったこのゼファー750を
「全て当店で設計、制作させて頂きました、ええ、大変でしたYO」と、あたかも
自分とこで全て作ったみたいな感じにしたくなるくらいカスタムされています♪
しかし!アイドリング空燃比はいい感じなのですが・・・

アクセル開度10%です。赤丸にある通り回転数があがるにつれてどんどん濃くなって行きます。
このままで走行してしまいますとプラグはたちまちかぶってしまいますね!
スローJET52番。まずはここから引いて行く必要がありますね。

アクセル開度20%です。赤丸にあります通り開け始めが今度は激薄状態です。
これでは回転数がついてくるまで慎重に慎重にアクセルをあける必要があり、
走行していてもかなりつらい状態なのではないでしょうか??これを改善するには
ジェットニードルの変更となります。ここはかなり「キモ」の部分ですので
一度で決めることは不可能ですのでシャーシダイナモにてデータをとって
トライ&エラーを繰り返していきこの激薄状態を改善して行きたいと思います!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

FCRの35φです!こちらはラージボディですのでニードルはたくさんの種類がありますので
セッティングも安心です♪ちなみにスモールボディはと言うと・・・(笑)

スロットルワイヤーの取り回し変更を行うために一度キャブレターを取り外しました。
やはり「ガバッ」っとサイドまで抜けないとセッティングしにくいですからね!

セッティング前にお色直しを行いました♪「KEINZ」様のパワーファンネルです!
しかしゼファー750はピッチが狭い事もあってかファンネルが干渉してしまい
内側の2個のみ少し削る事になりました。綺麗に削れたんではないでしょうか??

さて!セッティングにとりかかっていきますよ!超カスタムされまくったこのゼファー750を
「全て当店で設計、制作させて頂きました、ええ、大変でしたYO」と、あたかも
自分とこで全て作ったみたいな感じにしたくなるくらいカスタムされています♪
しかし!アイドリング空燃比はいい感じなのですが・・・

アクセル開度10%です。赤丸にある通り回転数があがるにつれてどんどん濃くなって行きます。
このままで走行してしまいますとプラグはたちまちかぶってしまいますね!
スローJET52番。まずはここから引いて行く必要がありますね。

アクセル開度20%です。赤丸にあります通り開け始めが今度は激薄状態です。
これでは回転数がついてくるまで慎重に慎重にアクセルをあける必要があり、
走行していてもかなりつらい状態なのではないでしょうか??これを改善するには
ジェットニードルの変更となります。ここはかなり「キモ」の部分ですので
一度で決めることは不可能ですのでシャーシダイナモにてデータをとって
トライ&エラーを繰り返していきこの激薄状態を改善して行きたいと思います!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - カワサキ