FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

ゼファー1100 FCRキャブレターセッティング

Category -    カワサキ
どうも!っと言う訳で本日は昨日に引き続きZEPHYR1100のFCRキャブレターの

取り付け&セッティング編です!昨日取り外し写真を貼り忘れましたが・・・・


CIMG3107.jpg

ノーマルキャブレターの取り外しです。初めの頃は「このキャブほんとに抜けるの?」と

苦戦しながらキャブレターを引き抜いていたのを覚えています。現在では皆様のお陰さまで

「サクッ」っとキレイに抜き取るコツなんてのも習得させていただきました。

このゼファー1100はキャブレターが右側に抜けましたのでパソコンが近いので少し楽です。




CIMG3108.jpg

ノーマルキャブレターです。かなりマイルドに仕上がっております。汚れてますねー。

しかし今回は使用しませんのでガソリンを抜いてプチプチ巻いて「サッ」っと箱に詰めときます。



CIMG3106.jpg
ビフォアー

CIMG3121.jpg
アフター

無事に装着完了です♪DNAのフィルターがかなりフレームに近いです。これは私の経験ですが

当たるゼファーと当たらないゼファーがありました。ケイヒンさん?もこれに配慮して

スピゴットをあと5mmほど短くしてくれればフレームに当たる事も減り、キャブレターを

何度も取り外す人間にとっては楽な仕様になるのにナー。なんて思ったりもします。

ちなみにご紹介はしませんでしたが「T-REV」入りのアルミキャッチタンクを装着しました。







zep1111.jpg

シャーシダイナモによるパワー&空燃比のグラフです。こちらのグラフはFCRキャブレターの

新品をそのままJET類の変更も無しに組み込んだものです。簡単に説明させて頂きますと・・・

下のグラフは空燃比で上のグラフは馬力のグラフです。アクセル開け始めの3000回転付近が

激薄のためにアクセルがうまくついてきません。これにより上の青丸にあります通り俗に言う

大きな「谷」が存在しています。これはマフラー特性でも何でもなくて単純に「ガス欠」症状です。

ゼファー1100用FCRキャブレター」として販売はされていますがあなたのゼファー1100

バッチリセッティングされて販売している訳では無いのです!!新品「ポン付」がどれほど

厳しいかと言う事がわかるのではないでしょうか??



CIMG3118.jpg

と言う訳でセッティング開始です!!まずは激薄部分に燃料を多く入れて調整していきます!!


1日一個つぶやこうゼンマイツイッター
こちらもよろしくお願いいたします!!
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております

追伸
ゼンマイブログのゼファー1100専用ページが完成しました!
FCRキャブレターのセッティングやTMRキャブレターのセッティングを
パワーグラフ付きで全て公開しております!
他にもカスタムやFCRキャブレターのオーバーホールなんかの記事も
ございますのでお時間ありましたらご覧下さい♪

ゼファー1100専用ページはコチラ!
スマホの方はパソコン版に変換すれば見れると思います!


ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります

ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
関連記事

Category -    カワサキ

ゼファー1100

1 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/04/18 (Fri) 09:21 | REPLY |   

Post a comment