2023年8月23日 水曜日
「ライディングスポーツカップ85分お遊び耐久レース」に
ゼンマイ一同6チーム12名+スタッフ2名で参加させて頂きました!!!
なんとなく始めたイベントですが早い物で今年で5回目の開催になります。
ゼンマイのサーキットイベントで一番盛り上がる日です!!
ここまで毎年コピー&ペーストです!毎年の皆様の盛り上がりに感謝です♪
驚くべき事実をお伝えするとすれば
「ブログ更新が去年の同イベントから一切更新されていない」
と言ったところでしょうか?
顧客流入のツールとしてまだまだ柱でありますコンテンツですので
忙しさを言い訳に怠る事なく更新していこうと思います(フラグ)

↓概要↓
エントリー費用2人で32000円(一人16000円)で練習走行30分があり
その後決勝の85分と言った感じです♪もちろん一人で走りきってもOKですよ!
そしてここからがゼンマイのオリジナル〇し合いのルールです。
6チームのうち上位3チーム→後日焼肉BBQ完全無料ご招待!
6チームのうち下位3チーム→上位3チーム様の焼肉代を負担。
と言ったシンプルなルールです!
かまけぇコタァいいんだよ。勝ちゃあぁぁいいんだよ。

goodロケーションと言えるでしょう。「快晴」と言うやつです。です。ですが・・・

数日前まで晴れ予報だったのにナニコレ?イミワカンナインスケド?
レース開始と同時に雨ナンスケドナンデスカコレ?
全ての現象には科学的根拠だったりなにかしらの理由だったりが存在します。

皆様は「雨男」という言葉をご存じでしょうか?簡単に言いますと
「そいつが来たら雨降る」ってやつです。しかし上記写真の彼は違います
「彼は雨男ではなく”雨”そのものである」
始祖の雨。すべての雨は彼の存在と言う座標で交わっています。
数年前に参加頂いた岡山のサーキット走行会では「記録的台風」を引き連れて参上。
もちろん走行会は中止といった始末。その輝かしい実績は疑う余地もない。
簡単にまとめますとバイク乗りからしても今大会からしても敵と言う事です。

みんなで集合してブリーフィング。その日の注意事項をしっかり確認します。
このあと大事なスターティンググリッドを決めるくじ引きが待っています。



各チーム順番にクジを引いて行きます。もうここから戦いは始まっています・・・

ゼッケン75番
N様 1299Sパニガーレ & O様 CBR1000RR(SC57) ペア
スターティンググリッドは20番ですね!!いいか悪いかで言いますと悪いですね!
前からスタートした方が有利なのをご存じなかったのですかね?
「ゴチにナリマァァス!!!」



ゼッケン33番
ARTくん ZX10R & K様 Z900RS ペア
スターティンググリッドは25番ですね!!かなり悪いですね!
人相がかなり悪人に寄っています!そんな後ろからでは勝てないですね、
「ゴチにナリマァァス!!!」



写真をお願いした所、御覧のハンドサインとご覧の表情で1ショット頂けました。
去年は片手でしたが今年は両手です。写真が多すぎてモザイク処理する気力すらありませんので
「無修正 激ヤヴァ写真」と言う事でそのまま掲載させていただきます。
今年も例のごとく練習走行はペアライダーに譲りまして本人はぶっつけ本番まで
一切オートバイに乗らないと言うあたり流石だなと思います(笑)

ゼッケン18番
TN様 ゼファー100 & TK様 ゼファー100 ペア
スターティンググリッドは26番ですね!!チームゼンマイで並びのグリッドです!
今回は「ゼファー同士でペアを組ませて下さい」との打診がありましたので実行しました!
空冷より水冷のエンジンの方が速いとおばあちゃんが言っていましたので私の勝ち確定です!
「ゴチにナリマァァス!!!」



ゼッケン11番
TKN様 H2 & Tくん CBR600RR ペア
スターティンググリッドは31番ですね・・・ ほぼ最後尾です・・・
どうやら彼らには「レース」の「レの字」から教える必要がありそうです。
「レ」をひっくり返して棒を足すと「ク」になる。つまりクジが一番大事。
この事実を知らなかったので私の勝ち確定です。
「ゴチにナリマァァス!!!」



スーパーチャージャー搭載のプレミアムマシン Kawasaki H2
反則スレスレ。いや反則と言う事にします。

H2Rのカーボンウイング搭載。どうみても反則です。

草レースなのにやり過ぎです。反則とします。

よく見たらクラックが入っています。積車の際にぶつけて折れたそうです。

Kawasakiモーターサイクルジャパン様より抜粋

負けた際の焼肉代とか余裕のオーバーキル
今回に限り参加を認めます(心中お察しいたします)

ゼッケン86番
Y様 CBR1000RR & 始祖の雨 CBR600RR ペア
スターティンググリッドは10番です!!まぁまぁいいです!
これは気合を入れなきゃ負けてしまいそうです!
後はペアライダーが雨を連れてこない事を祈るのみです!



ゼッケン23番
ゼンマイ僕 ZX-10R & Tくん CBR600RR ペア
スターティンググリッドは8番です。シングルナンバーです!
チームゼンマイで一番前です!当然です!日頃の行いが違いますから!!
「クジってのはこうやって引くンダァヨォ」
勝ち申しました、今年も「ゴチにナリマァァス!!!」



各車スターティンググリッドに整列していきます。この辺りから程よい緊張感が生まれてきます。







スタートはもちろんルマン式を採用。合図と当時にマシンへ全速力ダッシュ。
マシン性能以外にライダー性能が大きく影響するスタート方法となります。




↑いやぁひとりエグいバンク角だなと思います(笑)ゼファーの角度じゃないっすね(笑)

レース中盤になってくるとライダー交代が発生します。
各ピット慌ただしくなってきます。

ライダー交代時にはポンダーを付け替える作業が必須になります。
第一ライダーから第二ライダーへスムーズにポンダーを付け替える必要があります。


めっちゃ躍動感あるwwwww


岡山国際サーキットでレンタル可能なモニターです。今どきのリサイクル屋ですら見かけない太さです。
このモニターのレンタル費用は500円もしやがりますがピットにあると、順位が分かりとても盛り上がります。
.

え、嘘やろ?
オフィシャル様がレッドクロスの旗を振っています。
これはライダーに「雨降って来たから気つけやぁ」と言う合図です。
まぁスクリーンに雨粒が付いているので分かるのですが予報通り雨が降ってきました。
全車車速を落としていますがここで最低限のペースダウンで周回する事により順位アップを狙います。
簡単に言うとリスクを取ると言う事です。

かなり雨が強くなってきました。周回も21周しました。
タイムも酷いもんです。
「とっととチェッカー出ろよ」と毎回最終コーナーで思ってましたが
22周回したところでやっと念願のチェッカーが出てくれてサバイバルレースが終了しました。

優勝はゼッケン75番N様&O様ペアでした!今年もやっぱり速かった(笑)

OVER40クラス表彰式です。クラス優勝ですので一番高い所にしっかり立ちます。
2位にはゼッケン18番のゼファーコンビがしっかり入賞。2チームともしっかり焼肉もGETしました!

アンダー40クラス。40歳以下のクラスです。簡単に言うと若者クラスです。
ゼッケン23番ワタクシ、ゼンマイは見事クラス優勝する事が出来ました♪
当然の事ながら焼肉もGETさせて頂きました。
これで5年連続で勝利となります♪人のお金で食べる焼肉が人生で一番美味しいです。

OVER50クラスの表彰式。ゼッケン86番チームがちゃっかり3位表彰台をGETしてます!(失礼)
しかし焼肉GETはならずですので「勝負に負けて勝負に負けた」と言う事です。
レースの世界は甘くなく厳しいのです。悔しいのであれば来年のリザルトで晴らして下さい!
(勝った途端、怒涛のマウント発言ラッシュ)

いやぁ難しいコンディションでハードなレースでしたが転倒もなく本当に良かったです♪



レース終了と共にご覧の天候です。「始祖の雨」恐るべき実力です。

今回ピットロードの速度制限(60km/h)を超えたライダーは罰金1000円の徴収があったのですが
最後のじゃんけん大会で罰金合計(11000円)がジャックポットにより解放されました。
見事今回優勝もして、焼肉もGETしたO様が勝利しました!!これは凄かった!(笑)

ご覧の表情です。
人と言うのは、
・サーキットで自己ベストタイムが出た
・クラス優勝を果たした
・6チームの争いに勝利し焼肉をGETした
そんな事よりシンプルに現金が手に入ると10倍の笑顔が自然とこぼれます。
不思議と先ほどの表彰台の笑顔さえ悲しんでいる様に見えてきました。
人生において、世の中において、何が一番大事かについては多くを語る必要はないでしょう。
サーキットとは最短距離で効率よく結果を残す勉強が可能な事と
人間の深層心理、世の中の理を学ぶうってつけの場所であると再認識する事が出来ました。

と言うわけで無事に終了しました。雨上がりで良い写真です。
今回はタイム的にかなり接戦でしたのでどうなるか全く読めませんでしたが
とりあえず2023年も無事に焼肉をGET出来て良かったです♪
それではまた来年・・・

ゴチにナリヤアアァァス!!!!
「ライディングスポーツカップ85分お遊び耐久レース」に
ゼンマイ一同6チーム12名+スタッフ2名で参加させて頂きました!!!
なんとなく始めたイベントですが早い物で今年で5回目の開催になります。
ゼンマイのサーキットイベントで一番盛り上がる日です!!
ここまで毎年コピー&ペーストです!毎年の皆様の盛り上がりに感謝です♪
驚くべき事実をお伝えするとすれば
「ブログ更新が去年の同イベントから一切更新されていない」
と言ったところでしょうか?
顧客流入のツールとしてまだまだ柱でありますコンテンツですので
忙しさを言い訳に怠る事なく更新していこうと思います(フラグ)

↓概要↓
エントリー費用2人で32000円(一人16000円)で練習走行30分があり
その後決勝の85分と言った感じです♪もちろん一人で走りきってもOKですよ!
そしてここからがゼンマイのオリジナル〇し合いのルールです。
6チームのうち上位3チーム→後日焼肉BBQ完全無料ご招待!
6チームのうち下位3チーム→上位3チーム様の焼肉代を負担。
と言ったシンプルなルールです!
かまけぇコタァいいんだよ。勝ちゃあぁぁいいんだよ。

goodロケーションと言えるでしょう。「快晴」と言うやつです。です。ですが・・・

数日前まで晴れ予報だったのにナニコレ?イミワカンナインスケド?
レース開始と同時に雨ナンスケドナンデスカコレ?
全ての現象には科学的根拠だったりなにかしらの理由だったりが存在します。

皆様は「雨男」という言葉をご存じでしょうか?簡単に言いますと
「そいつが来たら雨降る」ってやつです。しかし上記写真の彼は違います
「彼は雨男ではなく”雨”そのものである」
始祖の雨。すべての雨は彼の存在と言う座標で交わっています。
数年前に参加頂いた岡山のサーキット走行会では「記録的台風」を引き連れて参上。
もちろん走行会は中止といった始末。その輝かしい実績は疑う余地もない。
簡単にまとめますとバイク乗りからしても今大会からしても敵と言う事です。

みんなで集合してブリーフィング。その日の注意事項をしっかり確認します。
このあと大事なスターティンググリッドを決めるくじ引きが待っています。



各チーム順番にクジを引いて行きます。もうここから戦いは始まっています・・・

ゼッケン75番
N様 1299Sパニガーレ & O様 CBR1000RR(SC57) ペア
スターティンググリッドは20番ですね!!いいか悪いかで言いますと悪いですね!
前からスタートした方が有利なのをご存じなかったのですかね?
「ゴチにナリマァァス!!!」



ゼッケン33番
ARTくん ZX10R & K様 Z900RS ペア
スターティンググリッドは25番ですね!!かなり悪いですね!
人相がかなり悪人に寄っています!そんな後ろからでは勝てないですね、
「ゴチにナリマァァス!!!」



写真をお願いした所、御覧のハンドサインとご覧の表情で1ショット頂けました。
去年は片手でしたが今年は両手です。写真が多すぎてモザイク処理する気力すらありませんので
「無修正 激ヤヴァ写真」と言う事でそのまま掲載させていただきます。
今年も例のごとく練習走行はペアライダーに譲りまして本人はぶっつけ本番まで
一切オートバイに乗らないと言うあたり流石だなと思います(笑)

ゼッケン18番
TN様 ゼファー100 & TK様 ゼファー100 ペア
スターティンググリッドは26番ですね!!チームゼンマイで並びのグリッドです!
今回は「ゼファー同士でペアを組ませて下さい」との打診がありましたので実行しました!
空冷より水冷のエンジンの方が速いとおばあちゃんが言っていましたので私の勝ち確定です!
「ゴチにナリマァァス!!!」



ゼッケン11番
TKN様 H2 & Tくん CBR600RR ペア
スターティンググリッドは31番ですね・・・ ほぼ最後尾です・・・
どうやら彼らには「レース」の「レの字」から教える必要がありそうです。
「レ」をひっくり返して棒を足すと「ク」になる。つまりクジが一番大事。
この事実を知らなかったので私の勝ち確定です。
「ゴチにナリマァァス!!!」



スーパーチャージャー搭載のプレミアムマシン Kawasaki H2
反則スレスレ。いや反則と言う事にします。

H2Rのカーボンウイング搭載。どうみても反則です。

草レースなのにやり過ぎです。反則とします。

よく見たらクラックが入っています。積車の際にぶつけて折れたそうです。

Kawasakiモーターサイクルジャパン様より抜粋

負けた際の焼肉代とか余裕のオーバーキル
今回に限り参加を認めます(心中お察しいたします)

ゼッケン86番
Y様 CBR1000RR & 始祖の雨 CBR600RR ペア
スターティンググリッドは10番です!!まぁまぁいいです!
これは気合を入れなきゃ負けてしまいそうです!
後はペアライダーが雨を連れてこない事を祈るのみです!



ゼッケン23番
ゼンマイ僕 ZX-10R & Tくん CBR600RR ペア
スターティンググリッドは8番です。シングルナンバーです!
チームゼンマイで一番前です!当然です!日頃の行いが違いますから!!
「クジってのはこうやって引くンダァヨォ」
勝ち申しました、今年も「ゴチにナリマァァス!!!」



各車スターティンググリッドに整列していきます。この辺りから程よい緊張感が生まれてきます。







スタートはもちろんルマン式を採用。合図と当時にマシンへ全速力ダッシュ。
マシン性能以外にライダー性能が大きく影響するスタート方法となります。




↑いやぁひとりエグいバンク角だなと思います(笑)ゼファーの角度じゃないっすね(笑)

レース中盤になってくるとライダー交代が発生します。
各ピット慌ただしくなってきます。

ライダー交代時にはポンダーを付け替える作業が必須になります。
第一ライダーから第二ライダーへスムーズにポンダーを付け替える必要があります。


めっちゃ躍動感あるwwwww


岡山国際サーキットでレンタル可能なモニターです。今どきのリサイクル屋ですら見かけない太さです。
このモニターのレンタル費用は500円もしやがりますがピットにあると、順位が分かりとても盛り上がります。
.

え、嘘やろ?
オフィシャル様がレッドクロスの旗を振っています。
これはライダーに「雨降って来たから気つけやぁ」と言う合図です。
まぁスクリーンに雨粒が付いているので分かるのですが予報通り雨が降ってきました。
全車車速を落としていますがここで最低限のペースダウンで周回する事により順位アップを狙います。
簡単に言うとリスクを取ると言う事です。

かなり雨が強くなってきました。周回も21周しました。
タイムも酷いもんです。
「とっととチェッカー出ろよ」と毎回最終コーナーで思ってましたが
22周回したところでやっと念願のチェッカーが出てくれてサバイバルレースが終了しました。

優勝はゼッケン75番N様&O様ペアでした!今年もやっぱり速かった(笑)

OVER40クラス表彰式です。クラス優勝ですので一番高い所にしっかり立ちます。
2位にはゼッケン18番のゼファーコンビがしっかり入賞。2チームともしっかり焼肉もGETしました!

アンダー40クラス。40歳以下のクラスです。簡単に言うと若者クラスです。
ゼッケン23番ワタクシ、ゼンマイは見事クラス優勝する事が出来ました♪
当然の事ながら焼肉もGETさせて頂きました。
これで5年連続で勝利となります♪人のお金で食べる焼肉が人生で一番美味しいです。

OVER50クラスの表彰式。ゼッケン86番チームがちゃっかり3位表彰台をGETしてます!(失礼)
しかし焼肉GETはならずですので「勝負に負けて勝負に負けた」と言う事です。
レースの世界は甘くなく厳しいのです。悔しいのであれば来年のリザルトで晴らして下さい!
(勝った途端、怒涛のマウント発言ラッシュ)

いやぁ難しいコンディションでハードなレースでしたが転倒もなく本当に良かったです♪



レース終了と共にご覧の天候です。「始祖の雨」恐るべき実力です。

今回ピットロードの速度制限(60km/h)を超えたライダーは罰金1000円の徴収があったのですが
最後のじゃんけん大会で罰金合計(11000円)がジャックポットにより解放されました。
見事今回優勝もして、焼肉もGETしたO様が勝利しました!!これは凄かった!(笑)

ご覧の表情です。
人と言うのは、
・サーキットで自己ベストタイムが出た
・クラス優勝を果たした
・6チームの争いに勝利し焼肉をGETした
そんな事よりシンプルに現金が手に入ると10倍の笑顔が自然とこぼれます。
不思議と先ほどの表彰台の笑顔さえ悲しんでいる様に見えてきました。
人生において、世の中において、何が一番大事かについては多くを語る必要はないでしょう。
サーキットとは最短距離で効率よく結果を残す勉強が可能な事と
人間の深層心理、世の中の理を学ぶうってつけの場所であると再認識する事が出来ました。

と言うわけで無事に終了しました。雨上がりで良い写真です。
今回はタイム的にかなり接戦でしたのでどうなるか全く読めませんでしたが
とりあえず2023年も無事に焼肉をGET出来て良かったです♪
それではまた来年・・・

ゴチにナリヤアアァァス!!!!
Category - ゼンマイ イベント行事