2022年8月24日 水曜日
「ライディングスポーツカップ85分お遊び耐久レース」に
ゼンマイ一同7チーム14名+スタッフ2名で参加させて頂きました!!!
2021年度は諸事情がありまして「PASS」させて頂きましたので今年で4回目の開催になります。
ゼンマイのサーキットイベントで一番盛り上がる日です!!
ここまで毎年コピー&ペーストです毎年の皆様の盛り上がりに感謝です♪

↓概要↓
エントリー費用2人で32000円(一人16000円)で練習走行30分があり
その後決勝の85分と言った感じです♪もちろん一人で走りきってもOKですよ!
そしてここからがゼンマイのオリジナル〇し合いのルールです。
7チームのうち上位3チーム→後日焼肉BBQ完全無料ご招待!
7チームのうち下位4チーム→上位3チーム様の焼肉代を負担。
といった感じです♪今年は参加者も多く盛り上がる事間違いなしです!が!

・・・ん?
いや、雨予報ヤンケ(`o´)
あああぁ、こんなにも皆様に集まって頂いたのに本当にムカツクなぁと思っていた所に・・・
「キキキィィーーッッ!!!!」
一台の車が到着。

従業員K「全てのレイン持ってきたッス(^^)」
僕「ふぁああ?!」
これは球場で言う所のビール売り、昼下がりの団地で言う所の焼き芋売り。
雨模様の岡山国際サーキットでのレインタイヤ売り。
そんなノリで目の前には大量のレインタイヤの山。

いや、このPITどんなけガチ勢やねんなwwww

↑弊社従業員K
てな感じで各員準備しながら同窓会のノリで笑い声がアチコチから聞こえてきます。

そして全員参加のブリーフィングが終わると・・・

スターティンググッリッドを決めるクジ引きがあります!!
今回は40チームですか!中々の参加台数ではないでしょうか?!
今年のチーム分けも公平取引委員会立ち合いの元、私があみだくじにて決定しました!
さぁそれではチーム分けとスターティンググリッドを見ていきたいと思います♪

(カメラ目線引き)

ゼッケン85番
K様 GSX-R1000R & M様 YZF-R6 ペア
スターティンググリッドは26番ですね!半分より下です!いいか悪いかで言いますと悪いですね!
残念でした!「ゴチにナリマァァス!!!」

K様 GSX-R1000R (弊社でセッティング済)YouTubeに動画あげてます

M様 YZF-R6 (2020年では転倒 ハンドルポッキリ 心もポッキリ)

(はて?コレはなにかの?引き)

ゼッケン4番
M様 GSX-R750 & O様 CBR600RR ペア
スターティンググリッドは14番ですね!半分より上です!いいか悪いかで言いますと悪くはないですね!
スタートで一番モミクチャになる場所です!残念でした!「ゴチにナリマァァス!!!」

M様 GSX-R750 急に言ってご参加ありがとうございます

O様 今大会で初走行ぶっつけ本番。好敵手

(ガン目見開き引き)

ゼッケン1番
T様 ZX-10R(現行モデル) & Tくん DUCATI 1199S ペア
スターティンググリッドは・・・の前にこの男、「H2で楽しく参加させてもらいますね(^ ^)」みたいな事を言っておきながら
走行当日は選手権で使用しているZX10R(現行モデル)を持って来たんです。大人げないです!
スターティンググリッドは5番ですね!大人げないです!
写真で決めている手のポース。これは勝利宣言みたいです!大人げないです!
つまり大人と言う事ですので勝敗に関わらずご馳走してください、「ゴチにナリマァァス!!!」

T様の選手権マシン ZX-10R 現行モデル カッコイイなぁ

Tくんの1199S。ディライトのフルカウルがカッコイイ。

ぶら下がっているのは黒ブラジャーではなくヘルメットリムーバー。

マフラーが最高に目立ってます

サインボードまで持ってきて本当に大人げないwww

(うわぁ、コレダメっぽーい引き)

ゼッケン75番
田中くん ZX-6R & N様 DUCATI 1299S ペア
スターティンググリッドは33番ですね!半分より下です!かなり下ですがこの笑顔です!
今大会の事前調査では圧倒的優勝候補です!田中くん余裕の笑みか?!
しかし田中くんは2年ぶりくらいの超お久のライド!多分無理です、「ゴチにナリマァァス!!!」

マジの久しぶりです。昔のカンを取り戻せるか?!

圧倒的おんぶにダッコをされる立場のN様の1299S。セッティングもさせて頂き個人的に愛着もあります。
2か月前に派手な転倒からの骨折。しかしこの日に間に合わせてきました!本気を感じます。

圧倒的スケベなホイールを(マルケジーニアルミ鍛造ホイール ゴールド)装着していますので
タイヤ交換に気を使い過ぎて意識を失う恐れがありますので眺めて楽しむだけにしておきます。

(ナイススマイル引き)

ゼッケン3番
O様 DUCATI 1199S & K様 VTR1000F ペア
スターティンググリッドは13番ですね!半分より上です!まぁまぁいいです!
しかしO様はつい3日前、「タカス8時間耐久レース」に参加し、まだ疲れが残っているはずですので
ルマン式スタートでつまずき、そして足をつって悶絶すると思います。「ゴチにナリマァァス!!!」

O様 1199S 自らでオイル交換を行いドレンボルトをなめてしまった男。
素材→マグネシウムにつき膝から崩れ落ちましたがなんとかこの日に間に合いました。
(ゼンマイのお陰)

K様 VTR1000F圧倒的不利に見えるが・・・?

(勝利を信じてやまない引き)

ゼッケン23番
Y様 YZF-R1 & ワタクシ ZX10R ペア
スターティンググリッドは7番ですね!多分これ我々優勝です!当然です!
ああぁ、二桁グリッドを引く気持ちが知りたいですね、みんなやる気あるんですかね?とても疑問です(^ ^)
まあ今年も焼肉はいただきます、改めて「ゴチにナリマァァス!!!」

Y様のYZF-R1 最後の走行で転倒し鎖骨を折ってから実に3年。
旧コースでは2S枠を駆り、1分41秒の自己ベストを保有。
ビビッて2分切れないか?昔のカンをしっかり戻してくるか見もの。

ワタクシのZX10R。 実は購入してました。まだ色も中途半端ですので冬の間に仕上げます。

(謙虚引き)

あっ!w
この男、やりやがったwwwww

ゼッケン22番
T様 ゼファー1100 & あらたくん ZX10R ペア
スターティンググリッドは最後尾の40番ですね!引いた瞬間めちゃ笑いましたw
写真を手に取り遺影の様になっていますがこちらはいつもご参加いただくT様のライディング写真。
今回は前走行会で転倒してしまい怪我の為断腸の思いで欠席となりましたので写真参加です♪
(当日は激励の為現場にもお越し下さりました、ありがとうございます!)
そして写真右側の最高にふてぶてしい表情のあらた君はいつも最高ですw
「ゴチにナリマァァス!!!」と言うより、もはやご愁傷様です(^ ^)

この中でスーパースポーツではなくゼファー1100で挑む今大会。しかしいつもバンク角凄いです。

あらたくんのZX10R 塗装がマジでカッコイイです。そんでもってタイムも早いから
カッコイイよねぇ。本当にキレた走りでいつも安定してます!素晴らしいです!!

おっと。これは放送事故です。決して立ててはいけない指が直立しておりました。
軽く修正しておきましたが「般若の面」の様な表情はそのままにしておきました。
そして1本目の練習走行枠をおえまして・・・

ん?なんですかその慌ただしい感じは?
どうやら3気筒になってしまったらしくO様のCBR600RRは戦闘不能と言う事でした。
本来であれば速終了の焼肉ゴチにナリヤアアァァス!ですが仏の心で・・・

本来お友達同士と言う事ですのでVTRを使いまわしての1バイク2ライダーでの参加に変更。

そしてそのシワ寄せを受けてO様 1199S &M様 GSX-R750 ペアに変更。
この7チームで焼き肉の名のもとにレースを戦います。
ルマン式なのでホームストレートに車両を並べていきます。





いいねいいね、始まる感じのこの緊張感たまりませんね!

40番グリッドが先頭から遠すぎて本当に笑えますw

ルマン式スタートです。ツナギ、ヘルメット、ブーツを装備したまま全力で走ります。

遂にスタート!!オートバイの所に到着したころにはもう体力は残っておりませんでした・・・

お?(良い位置)

少し抜かれて・・・

悪くないスタートだったのでは?!

少し課金すればリアルタイムで順位を確認する事が出来るモニターをレンタルする事が可能です。

この令和の時代に信じられない厚みのテレビをPITに設営して第二ライダー達みんなで順位を確認します。








皆様いい感じに走行されていますね♪

そして85分が終わり遂にチェッカーです!!!



各ライダー続々と帰ってきました。写真でみても疲れているのが見てとれます(笑)

拍手で出迎えられて・・・

今にも戻しそうな姿勢で悶絶しております(笑)
「キツかった。来年は参加どうするか考えますわ・・・」とおっしゃっておりましたが
恐らく不参加の要望は受理されないと思われますので来年もよろしくお願いします(^ ^)

そしてゼンマイ焼肉耐久を見事制して優勝したのが
ゼッケン75番
田中くん ZX-6R & N様 DUCATI 1299S ペア
怒涛の追い上げを見せ、完全にN様のお陰での勝利すが
「僕のお陰で勝てました」的なスマイルを発光する田中くんも素敵な表情です!!
お二人とも焼肉GETです、おめでとうございます♪

2位表彰台O様。試合に勝って勝負に負けた男(ゴチにナリマアアァァス!)

一応クラス別の表彰式です!焼肉には一切関係ありませんが表彰台はいいもんです♪

優勝マシン&ペア撮影をしようと思いましたがN様は早々にお片付けを完了させてしまいましたので
田中くんのZX636がチャンピオンマシンとして撮影させて頂きましたw

ポンダー交換を迅速に行ったゼンマイスタッフ

と言うことでワタクシは今年も焼肉をGETしましたので素敵な走行会となりました♪
今年は本当にどこが勝利するか分からないほど接戦だったと思います!

それではまた来年!!!!
ゴチにナリヤアアァァス!!!!
「ライディングスポーツカップ85分お遊び耐久レース」に
ゼンマイ一同7チーム14名+スタッフ2名で参加させて頂きました!!!
2021年度は諸事情がありまして「PASS」させて頂きましたので今年で4回目の開催になります。
ゼンマイのサーキットイベントで一番盛り上がる日です!!
ここまで毎年コピー&ペーストです毎年の皆様の盛り上がりに感謝です♪

↓概要↓
エントリー費用2人で32000円(一人16000円)で練習走行30分があり
その後決勝の85分と言った感じです♪もちろん一人で走りきってもOKですよ!
そしてここからがゼンマイのオリジナル〇し合いのルールです。
7チームのうち上位3チーム→後日焼肉BBQ完全無料ご招待!
7チームのうち下位4チーム→上位3チーム様の焼肉代を負担。
といった感じです♪今年は参加者も多く盛り上がる事間違いなしです!が!

・・・ん?
いや、雨予報ヤンケ(`o´)
あああぁ、こんなにも皆様に集まって頂いたのに本当にムカツクなぁと思っていた所に・・・
「キキキィィーーッッ!!!!」
一台の車が到着。

従業員K「全てのレイン持ってきたッス(^^)」
僕「ふぁああ?!」
これは球場で言う所のビール売り、昼下がりの団地で言う所の焼き芋売り。
雨模様の岡山国際サーキットでのレインタイヤ売り。
そんなノリで目の前には大量のレインタイヤの山。

いや、このPITどんなけガチ勢やねんなwwww

↑弊社従業員K
てな感じで各員準備しながら同窓会のノリで笑い声がアチコチから聞こえてきます。

そして全員参加のブリーフィングが終わると・・・

スターティンググッリッドを決めるクジ引きがあります!!
今回は40チームですか!中々の参加台数ではないでしょうか?!
今年のチーム分けも公平取引委員会立ち合いの元、私があみだくじにて決定しました!
さぁそれではチーム分けとスターティンググリッドを見ていきたいと思います♪

(カメラ目線引き)

ゼッケン85番
K様 GSX-R1000R & M様 YZF-R6 ペア
スターティンググリッドは26番ですね!半分より下です!いいか悪いかで言いますと悪いですね!
残念でした!「ゴチにナリマァァス!!!」

K様 GSX-R1000R (弊社でセッティング済)YouTubeに動画あげてます

M様 YZF-R6 (2020年では転倒 ハンドルポッキリ 心もポッキリ)

(はて?コレはなにかの?引き)

ゼッケン4番
M様 GSX-R750 & O様 CBR600RR ペア
スターティンググリッドは14番ですね!半分より上です!いいか悪いかで言いますと悪くはないですね!
スタートで一番モミクチャになる場所です!残念でした!「ゴチにナリマァァス!!!」

M様 GSX-R750 急に言ってご参加ありがとうございます

O様 今大会で初走行ぶっつけ本番。好敵手

(ガン目見開き引き)

ゼッケン1番
T様 ZX-10R(現行モデル) & Tくん DUCATI 1199S ペア
スターティンググリッドは・・・の前にこの男、「H2で楽しく参加させてもらいますね(^ ^)」みたいな事を言っておきながら
走行当日は選手権で使用しているZX10R(現行モデル)を持って来たんです。大人げないです!
スターティンググリッドは5番ですね!大人げないです!
写真で決めている手のポース。これは勝利宣言みたいです!大人げないです!
つまり大人と言う事ですので勝敗に関わらずご馳走してください、「ゴチにナリマァァス!!!」

T様の選手権マシン ZX-10R 現行モデル カッコイイなぁ

Tくんの1199S。ディライトのフルカウルがカッコイイ。

ぶら下がっているのは黒ブラジャーではなくヘルメットリムーバー。

マフラーが最高に目立ってます

サインボードまで持ってきて本当に大人げないwww

(うわぁ、コレダメっぽーい引き)

ゼッケン75番
田中くん ZX-6R & N様 DUCATI 1299S ペア
スターティンググリッドは33番ですね!半分より下です!かなり下ですがこの笑顔です!
今大会の事前調査では圧倒的優勝候補です!田中くん余裕の笑みか?!
しかし田中くんは2年ぶりくらいの超お久のライド!多分無理です、「ゴチにナリマァァス!!!」

マジの久しぶりです。昔のカンを取り戻せるか?!

圧倒的おんぶにダッコをされる立場のN様の1299S。セッティングもさせて頂き個人的に愛着もあります。
2か月前に派手な転倒からの骨折。しかしこの日に間に合わせてきました!本気を感じます。

圧倒的スケベなホイールを(マルケジーニアルミ鍛造ホイール ゴールド)装着していますので
タイヤ交換に気を使い過ぎて意識を失う恐れがありますので眺めて楽しむだけにしておきます。

(ナイススマイル引き)

ゼッケン3番
O様 DUCATI 1199S & K様 VTR1000F ペア
スターティンググリッドは13番ですね!半分より上です!まぁまぁいいです!
しかしO様はつい3日前、「タカス8時間耐久レース」に参加し、まだ疲れが残っているはずですので
ルマン式スタートでつまずき、そして足をつって悶絶すると思います。「ゴチにナリマァァス!!!」

O様 1199S 自らでオイル交換を行いドレンボルトをなめてしまった男。
素材→マグネシウムにつき膝から崩れ落ちましたがなんとかこの日に間に合いました。
(ゼンマイのお陰)

K様 VTR1000F圧倒的不利に見えるが・・・?

(勝利を信じてやまない引き)

ゼッケン23番
Y様 YZF-R1 & ワタクシ ZX10R ペア
スターティンググリッドは7番ですね!多分これ我々優勝です!当然です!
ああぁ、二桁グリッドを引く気持ちが知りたいですね、みんなやる気あるんですかね?とても疑問です(^ ^)
まあ今年も焼肉はいただきます、改めて「ゴチにナリマァァス!!!」

Y様のYZF-R1 最後の走行で転倒し鎖骨を折ってから実に3年。
旧コースでは2S枠を駆り、1分41秒の自己ベストを保有。
ビビッて2分切れないか?昔のカンをしっかり戻してくるか見もの。

ワタクシのZX10R。 実は購入してました。まだ色も中途半端ですので冬の間に仕上げます。

(謙虚引き)

あっ!w
この男、やりやがったwwwww

ゼッケン22番
T様 ゼファー1100 & あらたくん ZX10R ペア
スターティンググリッドは最後尾の40番ですね!引いた瞬間めちゃ笑いましたw
写真を手に取り遺影の様になっていますがこちらはいつもご参加いただくT様のライディング写真。
今回は前走行会で転倒してしまい怪我の為断腸の思いで欠席となりましたので写真参加です♪
(当日は激励の為現場にもお越し下さりました、ありがとうございます!)
そして写真右側の最高にふてぶてしい表情のあらた君はいつも最高ですw
「ゴチにナリマァァス!!!」と言うより、もはやご愁傷様です(^ ^)

この中でスーパースポーツではなくゼファー1100で挑む今大会。しかしいつもバンク角凄いです。

あらたくんのZX10R 塗装がマジでカッコイイです。そんでもってタイムも早いから
カッコイイよねぇ。本当にキレた走りでいつも安定してます!素晴らしいです!!

おっと。これは放送事故です。決して立ててはいけない指が直立しておりました。
軽く修正しておきましたが「般若の面」の様な表情はそのままにしておきました。
そして1本目の練習走行枠をおえまして・・・

ん?なんですかその慌ただしい感じは?
どうやら3気筒になってしまったらしくO様のCBR600RRは戦闘不能と言う事でした。
本来であれば速終了の焼肉ゴチにナリヤアアァァス!ですが仏の心で・・・

本来お友達同士と言う事ですのでVTRを使いまわしての1バイク2ライダーでの参加に変更。

そしてそのシワ寄せを受けてO様 1199S &M様 GSX-R750 ペアに変更。
この7チームで焼き肉の名のもとにレースを戦います。
ルマン式なのでホームストレートに車両を並べていきます。





いいねいいね、始まる感じのこの緊張感たまりませんね!

40番グリッドが先頭から遠すぎて本当に笑えますw

ルマン式スタートです。ツナギ、ヘルメット、ブーツを装備したまま全力で走ります。

遂にスタート!!オートバイの所に到着したころにはもう体力は残っておりませんでした・・・

お?(良い位置)

少し抜かれて・・・

悪くないスタートだったのでは?!

少し課金すればリアルタイムで順位を確認する事が出来るモニターをレンタルする事が可能です。

この令和の時代に信じられない厚みのテレビをPITに設営して第二ライダー達みんなで順位を確認します。








皆様いい感じに走行されていますね♪

そして85分が終わり遂にチェッカーです!!!



各ライダー続々と帰ってきました。写真でみても疲れているのが見てとれます(笑)

拍手で出迎えられて・・・

今にも戻しそうな姿勢で悶絶しております(笑)
「キツかった。来年は参加どうするか考えますわ・・・」とおっしゃっておりましたが
恐らく不参加の要望は受理されないと思われますので来年もよろしくお願いします(^ ^)

そしてゼンマイ焼肉耐久を見事制して優勝したのが
ゼッケン75番
田中くん ZX-6R & N様 DUCATI 1299S ペア
怒涛の追い上げを見せ、完全にN様のお陰での勝利すが
「僕のお陰で勝てました」的なスマイルを発光する田中くんも素敵な表情です!!
お二人とも焼肉GETです、おめでとうございます♪

2位表彰台O様。試合に勝って勝負に負けた男(ゴチにナリマアアァァス!)

一応クラス別の表彰式です!焼肉には一切関係ありませんが表彰台はいいもんです♪

優勝マシン&ペア撮影をしようと思いましたがN様は早々にお片付けを完了させてしまいましたので
田中くんのZX636がチャンピオンマシンとして撮影させて頂きましたw

ポンダー交換を迅速に行ったゼンマイスタッフ

と言うことでワタクシは今年も焼肉をGETしましたので素敵な走行会となりました♪
今年は本当にどこが勝利するか分からないほど接戦だったと思います!

それではまた来年!!!!
ゴチにナリヤアアァァス!!!!
Category - ゼンマイ イベント行事