2020年8月5日 水曜日 コードネーム「ハチゴー」
「ライディングスポーツカップ85分お遊び耐久レース」に
ゼンマイ一同5チーム10名で参加させて頂きました!!!
今年も行ってきました!気が付けば3回目!!!!!
ゼンマイのサーキットイベントで一番盛り上がる日です!!
ここまで毎年コピー&ペーストです毎年の皆様の盛り上がりに感謝です♪

↓概要↓
エントリー費2人で32000円(一人16000円)で練習走行30分があり
その後決勝の85分と言った感じです♪もちろん一人で走りきってもOKですよ!
そしてここからがゼンマイのオリジナルルールです。
「5名のうち2組が後日タダで焼肉をGET」といった感じです♪
今年のチーム分けは私が公平に決めさせて頂きました!
それではチーム分けとスターティンググリッドを見ていきたいと思います♪

ゼッケン18番 T様&T様ペアです!!今年もこのペアは固定で戦います♪
ゼファー1100コンビですがSSみたいなバンク角でコーナリングしてて
みていて「圧巻」です。このお二方は走行後
「いやー、クラッチカバーすりますわ♪」と笑顔でお話されてますが
普通に走ってたら絶対に擦らない部位なので誰かこの方々にSSを渡してみてください。
と言う事でスターティンググリッドは31番ですね!去年は最後尾でしたから
かなりのジャンプアップですね!(嫌味)

T様ゼファー1100 ※クラッチカバー擦らない様に薄型加工済

T様ゼファー1100 ※このあとクラッチカバー擦り始めて覚醒します

↑素直にバンク角凄すぎると思います(汗)

ゼッケン23番 ゼンマイ&O様ペアです。
去年、最後尾スタートのT様のゼファー1100を指さして笑ったバチが当たりました。
後ろから4番目、ほぼ諦めましたが
「シケインの入り口は危ないのであえて後方を狙ってるので計画通りです」
と強がりましたがはっきり言って絶望しかありませんでした。
と言う事で先ほどのゼファー組VSゼンマイR1000&MT09トレーサーでのバトルです。
ここの勝者が焼肉GETとなります。合計タイム的にはかなりいい所だと思われます!

GSX-R1000 あたし ※去年と同じ

MT-09トレーサー ※去年180kmリミッター効きっぱなしでしたので解除済
さてここからSSの3組ご紹介です!ここの1位が3位から焼肉をGETする形となります

ゼッケン16番 1199Sパニガーレ&YZF-R6ペアの O様とM様です!
鈴鹿ツインでいう所の1分1秒台の超ツワモノコンビを爆誕させてみました!
圧倒的有利ですが岡山国際に関しては不慣れでは?と言う事でこのペアにしてみました!!
スターティンググリッドは43番です!クジ運悪!!!勝つ気ありますか?!ザマァ!!!
(ワタクシの1個前のグリッドと言う事で隣り合わせです)

DUCATI 1199S O様 ※この時は健康

YZF-R6 M様 ※この時は健康

ゼッケン26番の田中くん%三重人(奥井くん)ペアです!同級生です!
スターティンググリッドは17番ですね!中々よい位置をGETできてて裏山です!
カワサキとホンダっぽい服装でなんかいい感じですな!!600ccコンビです!

CBR600RR 三重人(おくいくん) 今回マットブラックの塗装とカッティングシールを
ゼンマイでプロデュースさせて頂きました!!MotoGPのテスト車両仕様です!
めっちゃカッコ良くないですか?!当日に実物を初めて見ましたが感動しました。

↑ちなみにコレを見ながら作成しました♪

ZX-636 田中くん ※車両(水温124°)&人間(体温50°)共に熱タレ

ゼッケン622番 T様&小川くん(オフセット田中くん)です!
なんとスターティンググリッドは5番です!!!うわ、メッチャ前やんけ!フザケンナ!

当日のくじ引きの様子。この箱からクジを引いてグリッドを決めるのですがなんと

今回は「5番グリッド」が当たりとなっておりまして、5番を引いた方はなんと
「ライディングスポーツ年間無料購読」が当たるのですが小川くんカッコよすぎ(笑)
割と早めに引いたと思いますがナイスです!!本人は気が付いてないと思いますが
ライスポ冊子の送り先をさりげなくゼンマイ宛にしておきましたのでこれから先12か月が
楽しみです♪小川君も読みたかったらいつでもご来店下さい()

CBR600RR 小川くん ※クジで運を過剰使用。多分この先不幸

CBR1000RR SC77 T様 ※1番時計最速の男
そして30分間の練習走行が始まります。二人いるので一人15分計算ですので
あまり時間はありません!大変貴重な時間が少ないので大事に使用しなければなりません。

YZF-R6のM様です。みんなから「新シケイン」と呼ばれているコーナーで
くるりと回転しながらの転倒とのことでした!表情は?笑っています!大丈夫そうです!

うーん

うーん
一同 (左のハンドルが無い・・・)
ゼンマイ「O様(M様の相方)決勝は85分一人になりそうせすね。(ニヤニヤ)」
と諦めかけておりますたが奇跡はおこります。

「再生完了!!!!」
お近くのフォーミュラーショップ様に無理難題をお願いし、なんとかハンドルを
引っ付けて頂いたそうです!!!これで決勝レースに参加できます!ヨカッタ♪

と言う事でレースが始まります。スタート方式はいつも通り
ルマン式スタートですので合図が来ましたらツナギ、ヘルメット着用で全力疾走です。
地味に短距離ですが息があがります。控えめの小走りがオススメです(笑)
さて緊張の1週目ですが・・・
ダブルヘアピン1個目で1199SのO様にパスされまして・・・

?!?!?!?!?

なあぁぁぁぁああああぁぁぁl


Oh・・・
そしてそして赤旗などもありましてピットで整列したりします。
当然装備は脱げず待機なのでライダーの体力は熱で奪われます。

↑奥井くん(三重人)

↑小川くん2020年
カメラを向けると阿吽の呼吸でご覧の表情になります。談合無です(笑)
ちなみに・・・

↑写真はゼンマイブログ2019年の焼肉耐久の時の小川くんです。
ピッタリ1年後だというのにココまで完璧に同じ顔できます?(笑)



ライダー交代の時はこんな感じで従業員Kがささっと手際よく
ポンダーをいれかえてくれますので安心です。臨場感伝わります。
そんなこんなでレースは赤旗をもって終了いたしました
結果発表ーーーーーー!!!

T様&小川くんが40歳以下クラス1位&総合1位と言う快挙を成し遂げてくれました!!!!
このご時世もあって表彰式はありませんでしたのでとても残念です。
ベストラップは1’46.873ですね!私には到底出せません♪
あとは折角のショットにもかかわらずパシャした従業員Kが
「T様の半目になっている」と言う事に気が付かない点です。

ちなみに40歳以下クラスの3位、総合7位はこのコンビでした!いやー、表彰式見たかったっす!
表彰式が無いせいでこんな写真しか残ってなかったのは世の中のせいと言う事にしておきます。

総合優勝コンビと愛車達です。大変すばらしいですね!
唯一素晴らしくない点と言えば「T様がまた瞬きしている事」です。
一度もならず二度までも瞬きする所でパシャする従業員Kは
多分T様に私怨があるのかな?と考えましたが深く聞かない事にします。

彼らもクラス3位なので大変立派です!やっぱりサーキットをバックに撮る
写真は映えますね!この写真に人間が移っていなければ言う事ナシです♪

と言う事で今年は「ヤマハの左ハンドル1本」「DUCATIの右ハンドル1本」
人間の右鎖骨1本の計3本と、大きなケガなく無事に終えれてよかったです♪
年々レベルが上がっている感じで私もトップ争いに早く入りたいです♪
しかし私は今年も焼肉権をGETしましたので3年連続です♪
翌年もがんばらなくてはと言うことで・・・・

-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
「ライディングスポーツカップ85分お遊び耐久レース」に
ゼンマイ一同5チーム10名で参加させて頂きました!!!
今年も行ってきました!気が付けば3回目!!!!!
ゼンマイのサーキットイベントで一番盛り上がる日です!!
ここまで毎年コピー&ペーストです毎年の皆様の盛り上がりに感謝です♪

↓概要↓
エントリー費2人で32000円(一人16000円)で練習走行30分があり
その後決勝の85分と言った感じです♪もちろん一人で走りきってもOKですよ!
そしてここからがゼンマイのオリジナルルールです。
「5名のうち2組が後日タダで焼肉をGET」といった感じです♪
今年のチーム分けは私が公平に決めさせて頂きました!
それではチーム分けとスターティンググリッドを見ていきたいと思います♪

ゼッケン18番 T様&T様ペアです!!今年もこのペアは固定で戦います♪
ゼファー1100コンビですがSSみたいなバンク角でコーナリングしてて
みていて「圧巻」です。このお二方は走行後
「いやー、クラッチカバーすりますわ♪」と笑顔でお話されてますが
普通に走ってたら絶対に擦らない部位なので誰かこの方々にSSを渡してみてください。
と言う事でスターティンググリッドは31番ですね!去年は最後尾でしたから
かなりのジャンプアップですね!(嫌味)

T様ゼファー1100 ※クラッチカバー擦らない様に薄型加工済

T様ゼファー1100 ※このあとクラッチカバー擦り始めて覚醒します

↑素直にバンク角凄すぎると思います(汗)

ゼッケン23番 ゼンマイ&O様ペアです。
去年、最後尾スタートのT様のゼファー1100を指さして笑ったバチが当たりました。
後ろから4番目、ほぼ諦めましたが
「シケインの入り口は危ないのであえて後方を狙ってるので計画通りです」
と強がりましたがはっきり言って絶望しかありませんでした。
と言う事で先ほどのゼファー組VSゼンマイR1000&MT09トレーサーでのバトルです。
ここの勝者が焼肉GETとなります。合計タイム的にはかなりいい所だと思われます!

GSX-R1000 あたし ※去年と同じ

MT-09トレーサー ※去年180kmリミッター効きっぱなしでしたので解除済
さてここからSSの3組ご紹介です!ここの1位が3位から焼肉をGETする形となります

ゼッケン16番 1199Sパニガーレ&YZF-R6ペアの O様とM様です!
鈴鹿ツインでいう所の1分1秒台の超ツワモノコンビを爆誕させてみました!
圧倒的有利ですが岡山国際に関しては不慣れでは?と言う事でこのペアにしてみました!!
スターティンググリッドは43番です!クジ運悪!!!勝つ気ありますか?!ザマァ!!!
(ワタクシの1個前のグリッドと言う事で隣り合わせです)

DUCATI 1199S O様 ※この時は健康

YZF-R6 M様 ※この時は健康

ゼッケン26番の田中くん%三重人(奥井くん)ペアです!同級生です!
スターティンググリッドは17番ですね!中々よい位置をGETできてて裏山です!
カワサキとホンダっぽい服装でなんかいい感じですな!!600ccコンビです!

CBR600RR 三重人(おくいくん) 今回マットブラックの塗装とカッティングシールを
ゼンマイでプロデュースさせて頂きました!!MotoGPのテスト車両仕様です!
めっちゃカッコ良くないですか?!当日に実物を初めて見ましたが感動しました。

↑ちなみにコレを見ながら作成しました♪

ZX-636 田中くん ※車両(水温124°)&人間(体温50°)共に熱タレ

ゼッケン622番 T様&小川くん(オフセット田中くん)です!
なんとスターティンググリッドは5番です!!!うわ、メッチャ前やんけ!フザケンナ!

当日のくじ引きの様子。この箱からクジを引いてグリッドを決めるのですがなんと

今回は「5番グリッド」が当たりとなっておりまして、5番を引いた方はなんと
「ライディングスポーツ年間無料購読」が当たるのですが小川くんカッコよすぎ(笑)
割と早めに引いたと思いますがナイスです!!本人は気が付いてないと思いますが
ライスポ冊子の送り先をさりげなくゼンマイ宛にしておきましたのでこれから先12か月が
楽しみです♪小川君も読みたかったらいつでもご来店下さい()

CBR600RR 小川くん ※クジで運を過剰使用。多分この先不幸

CBR1000RR SC77 T様 ※1番時計最速の男
そして30分間の練習走行が始まります。二人いるので一人15分計算ですので
あまり時間はありません!大変貴重な時間が少ないので大事に使用しなければなりません。

YZF-R6のM様です。みんなから「新シケイン」と呼ばれているコーナーで
くるりと回転しながらの転倒とのことでした!表情は?笑っています!大丈夫そうです!

うーん

うーん
一同 (左のハンドルが無い・・・)
ゼンマイ「O様(M様の相方)決勝は85分一人になりそうせすね。(ニヤニヤ)」
と諦めかけておりますたが奇跡はおこります。

「再生完了!!!!」
お近くのフォーミュラーショップ様に無理難題をお願いし、なんとかハンドルを
引っ付けて頂いたそうです!!!これで決勝レースに参加できます!ヨカッタ♪

と言う事でレースが始まります。スタート方式はいつも通り
ルマン式スタートですので合図が来ましたらツナギ、ヘルメット着用で全力疾走です。
地味に短距離ですが息があがります。控えめの小走りがオススメです(笑)
さて緊張の1週目ですが・・・
ダブルヘアピン1個目で1199SのO様にパスされまして・・・

?!?!?!?!?

なあぁぁぁぁああああぁぁぁl


Oh・・・
そしてそして赤旗などもありましてピットで整列したりします。
当然装備は脱げず待機なのでライダーの体力は熱で奪われます。

↑奥井くん(三重人)

↑小川くん2020年
カメラを向けると阿吽の呼吸でご覧の表情になります。談合無です(笑)
ちなみに・・・

↑写真はゼンマイブログ2019年の焼肉耐久の時の小川くんです。
ピッタリ1年後だというのにココまで完璧に同じ顔できます?(笑)



ライダー交代の時はこんな感じで従業員Kがささっと手際よく
ポンダーをいれかえてくれますので安心です。臨場感伝わります。
そんなこんなでレースは赤旗をもって終了いたしました
結果発表ーーーーーー!!!

T様&小川くんが40歳以下クラス1位&総合1位と言う快挙を成し遂げてくれました!!!!
このご時世もあって表彰式はありませんでしたのでとても残念です。
ベストラップは1’46.873ですね!私には到底出せません♪
あとは折角のショットにもかかわらずパシャした従業員Kが
「T様の半目になっている」と言う事に気が付かない点です。

ちなみに40歳以下クラスの3位、総合7位はこのコンビでした!いやー、表彰式見たかったっす!
表彰式が無いせいでこんな写真しか残ってなかったのは世の中のせいと言う事にしておきます。

総合優勝コンビと愛車達です。大変すばらしいですね!
唯一素晴らしくない点と言えば「T様がまた瞬きしている事」です。
一度もならず二度までも瞬きする所でパシャする従業員Kは
多分T様に私怨があるのかな?と考えましたが深く聞かない事にします。

彼らもクラス3位なので大変立派です!やっぱりサーキットをバックに撮る
写真は映えますね!この写真に人間が移っていなければ言う事ナシです♪

と言う事で今年は「ヤマハの左ハンドル1本」「DUCATIの右ハンドル1本」
人間の右鎖骨1本の計3本と、大きなケガなく無事に終えれてよかったです♪
年々レベルが上がっている感じで私もトップ争いに早く入りたいです♪
しかし私は今年も焼肉権をGETしましたので3年連続です♪
翌年もがんばらなくてはと言うことで・・・・

-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - ゼンマイ イベント行事