前々回UPしたDRZ400SMの続きですね!今回はメーターです!
と言っても時系列がバラバラですがご容赦下さいませ♪
↓前回のDRZ400SMのブレーキ強化の記事はコチラ↓
http://zenmaiss.jp/blog-entry-359.html

今回装着するのがACEWELLの「ACE-6552」 多機能デジタルメーターです♪
色々機能がついてますが個人的にはもっとシンプルでもいいかと思います(笑)

写真はノーマルデジタルメーターです。
DRZ400SMはタコメーターが存在しておりませんので早くも装着が楽しみです。

とりあえずノーマルメーターを取り外しまして「ボロンッ」っと
エースウェルのメーターをセットしてみます。なるほど、とりあえず入りそうですね!

ライトカウルを取り外して配線を確認してみます。中々こんもりしていますが
無駄な部分はどんどんカットして行かねばなりません。何故かと言いますと・・・

写真はエースウェルのメーターをセットして配線をいったん「ブランッ」とした状態です。
汎用のメーターと言う事で少し長めにしているのだとは思いますがやはり長いです。
HIDとかの作業もそうですがゼンマイは「取付して下さい」と言われた以上、
その車種にピッタリに取付します。故に
「次バイク乗り換えてもいける様に長めにしといたヨ」とかは一切ありません。

と言う事で最低限な長さでカットカットでカプラーオンに作り替えました♪
できれば新品時、配線をカプラーに装着しない状態で端子をこちらで
カシメれる状態で出荷して欲しいですわ、エースウェルのさん(^-^)
配線図もありますし困る事無いとおもうんだけどなぁぁって事で軽く意見しときます。


メーターの機能に水温計がありますのでセンサーを取り付けします。
純正の位置と入れ替えですね!こちらのセンサーもエースウェルさんから出てます。

なので水を抜いていきます。緑色のクーラントが入ってますね!
ゼンマイでは通称「よく冷える水」ってことでニューテックさんの水を入れてみました。

メーターの取り付け作業って基本配線処理が全てだとは思いますが
汎用故に本体の固定作業と言うのもひとつ考えさせられる案件です。
色々考えましたがゼンマイは上記にあります様な板ステーを曲げて装着しました♪
(作成途中の図面です。あくまで雰囲気だけと言う事でお願いします)

と言う事で完成です♪写真を見てから思いましたがもう少し引きで
写真を取ればよかったと反省しております(笑)
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
と言っても時系列がバラバラですがご容赦下さいませ♪
↓前回のDRZ400SMのブレーキ強化の記事はコチラ↓
http://zenmaiss.jp/blog-entry-359.html

今回装着するのがACEWELLの「ACE-6552」 多機能デジタルメーターです♪
色々機能がついてますが個人的にはもっとシンプルでもいいかと思います(笑)

写真はノーマルデジタルメーターです。
DRZ400SMはタコメーターが存在しておりませんので早くも装着が楽しみです。

とりあえずノーマルメーターを取り外しまして「ボロンッ」っと
エースウェルのメーターをセットしてみます。なるほど、とりあえず入りそうですね!

ライトカウルを取り外して配線を確認してみます。中々こんもりしていますが
無駄な部分はどんどんカットして行かねばなりません。何故かと言いますと・・・

写真はエースウェルのメーターをセットして配線をいったん「ブランッ」とした状態です。
汎用のメーターと言う事で少し長めにしているのだとは思いますがやはり長いです。
HIDとかの作業もそうですがゼンマイは「取付して下さい」と言われた以上、
その車種にピッタリに取付します。故に
「次バイク乗り換えてもいける様に長めにしといたヨ」とかは一切ありません。

と言う事で最低限な長さでカットカットでカプラーオンに作り替えました♪
できれば新品時、配線をカプラーに装着しない状態で端子をこちらで
カシメれる状態で出荷して欲しいですわ、エースウェルのさん(^-^)
配線図もありますし困る事無いとおもうんだけどなぁぁって事で軽く意見しときます。


メーターの機能に水温計がありますのでセンサーを取り付けします。
純正の位置と入れ替えですね!こちらのセンサーもエースウェルさんから出てます。

なので水を抜いていきます。緑色のクーラントが入ってますね!
ゼンマイでは通称「よく冷える水」ってことでニューテックさんの水を入れてみました。

メーターの取り付け作業って基本配線処理が全てだとは思いますが
汎用故に本体の固定作業と言うのもひとつ考えさせられる案件です。
色々考えましたがゼンマイは上記にあります様な板ステーを曲げて装着しました♪
(作成途中の図面です。あくまで雰囲気だけと言う事でお願いします)

と言う事で完成です♪写真を見てから思いましたがもう少し引きで
写真を取ればよかったと反省しております(笑)
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - スズキ