本日はお預かり中のZRX1100に「ドクタースダ」様からリリースされております
「フレームマウントステー」の取り付け作業を行いたいと思います!!

コチラです。ブラックアルマイトが施されていて質感はGOODです。しかしこちらの商品には
取付に関する説明書はありません。要は「ショップなら気合でつけろ」と言う事を理解しました。

メーターを止めているナットを取り外します。そしてライトステーを固定しているボルトも取外し。
メーターケーブルも外しておいて方がイイです。ゼンマイでは天からタイダウンが生えてますので
落ちない様にライトを固定し、一端宙ぶらりんにしてフィッティングを行う事ができました。

メインのステーをフレームのネック部に仮付けします。フレームナンバーが読み取れないと
車検に合格する事ができませんので要注意です。一番問題だったのがステアリングダンパーです。
「果たして同時取付が可能なのか?」この問題は解決できました。ハイパープロならポン付です。
そして・・・

↑ビフォアー

↑アフター
カウルが少し前にでて少し下側に取りつきました。これでステムに固定されていた重量物が直接
フレームに固定されましたのでハンドリングが軽快になる!!と言う商品の様です。
こちらのインプレッションは納車後にまたお伺いしてみようかと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「フレームマウントステー」の取り付け作業を行いたいと思います!!

コチラです。ブラックアルマイトが施されていて質感はGOODです。しかしこちらの商品には
取付に関する説明書はありません。要は「ショップなら気合でつけろ」と言う事を理解しました。

メーターを止めているナットを取り外します。そしてライトステーを固定しているボルトも取外し。
メーターケーブルも外しておいて方がイイです。ゼンマイでは天からタイダウンが生えてますので
落ちない様にライトを固定し、一端宙ぶらりんにしてフィッティングを行う事ができました。

メインのステーをフレームのネック部に仮付けします。フレームナンバーが読み取れないと
車検に合格する事ができませんので要注意です。一番問題だったのがステアリングダンパーです。
「果たして同時取付が可能なのか?」この問題は解決できました。ハイパープロならポン付です。
そして・・・

↑ビフォアー

↑アフター
カウルが少し前にでて少し下側に取りつきました。これでステムに固定されていた重量物が直接
フレームに固定されましたのでハンドリングが軽快になる!!と言う商品の様です。
こちらのインプレッションは納車後にまたお伺いしてみようかと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - カワサキ