ドカティ モンスター900のFCRキャブのオーバーホールとセッティングですね!
「ドカティ」なのか「ドゥカティ」なのかと言う争いは今回は避けてキャブから行きます。

ガソリンタンクを外しますとこんな感じで見えてきます。
ファンネル仕様ですがエアーBOXバッテリーケースの役割も兼ねてますので
取り外せませんしエアフィルターもありますのでこんな感じに仕上がっております。

エアクリーナーBOXを取り外すとFCRが見えてきます。気持ち的に
キャブレターが反対に装着されている様に見えますがこれが正位置です。
ジェッティングの度に毎回ここまでばらさなくてはなりませんので腰が重くなります!

と言う訳で取り外しました。まぁここまでくれば後は慣れたモンです♪

マウントアガプター。通称スピゴットですがベンチュリー内にまで
ガスケットが漏れてます。タップリ塗る事は大事ですがコレは嫌ですよね!

分解が完了しました♪普段4連ばかりやってますので速いもんです♪

JET類も綺麗な色に戻しておきます。

組み込んでいきまして フロートもキッチリ調整します。

と言う事で全て組み込みましてオーバーホール完了です!
キモチガイイですね!ここから車体に戻しましてFCRキャブレターの
セッティングを行って行く訳なんですがシャーシダイナモに乗せている
写真を撮るのを忘れておりました!!すいません!!!
と言う訳でパワーグラフ見て行きましょう
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフになります

アクセル開度20%です。とってもトリッキーなグラフになっております。
この激しいギザギザには理由があります。お預かり時にアイドリング不良と
パーシャルのギクシャクがあったのですが原因はCDIユニット(であってるのかな?)
にありました。DUCATIパフォーマンスからリリースされているキットパーツなんですが
こちらに不具合があり、ノーマルに戻すと御覧の通りになりました。
メーカー品ですが疑う事も大事と言う事を教えて頂きました。
とっても分かりにくい検証動画はゼンマイユーツーブチャンネルの最初の方の
どこかにありますので良ければ探して見てください。

アクセル開度100%の全開です。こちらもユニットの不具合がグラフに出てます。
THE・不調ですね(笑)空燃比は濃い症状を抱えていましたので燃料を引きました。
結果は画像の通りですね♪DUCATIのキャブレターは非常に難しいですね!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
「ドカティ」なのか「ドゥカティ」なのかと言う争いは今回は避けてキャブから行きます。

ガソリンタンクを外しますとこんな感じで見えてきます。
ファンネル仕様ですがエアーBOXバッテリーケースの役割も兼ねてますので
取り外せませんしエアフィルターもありますのでこんな感じに仕上がっております。

エアクリーナーBOXを取り外すとFCRが見えてきます。気持ち的に
キャブレターが反対に装着されている様に見えますがこれが正位置です。
ジェッティングの度に毎回ここまでばらさなくてはなりませんので腰が重くなります!

と言う訳で取り外しました。まぁここまでくれば後は慣れたモンです♪

マウントアガプター。通称スピゴットですがベンチュリー内にまで
ガスケットが漏れてます。タップリ塗る事は大事ですがコレは嫌ですよね!

分解が完了しました♪普段4連ばかりやってますので速いもんです♪

JET類も綺麗な色に戻しておきます。

組み込んでいきまして フロートもキッチリ調整します。

と言う事で全て組み込みましてオーバーホール完了です!
キモチガイイですね!ここから車体に戻しましてFCRキャブレターの
セッティングを行って行く訳なんですがシャーシダイナモに乗せている
写真を撮るのを忘れておりました!!すいません!!!
と言う訳でパワーグラフ見て行きましょう
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフになります

アクセル開度20%です。とってもトリッキーなグラフになっております。
この激しいギザギザには理由があります。お預かり時にアイドリング不良と
パーシャルのギクシャクがあったのですが原因はCDIユニット(であってるのかな?)
にありました。DUCATIパフォーマンスからリリースされているキットパーツなんですが
こちらに不具合があり、ノーマルに戻すと御覧の通りになりました。
メーカー品ですが疑う事も大事と言う事を教えて頂きました。
とっても分かりにくい検証動画はゼンマイユーツーブチャンネルの最初の方の
どこかにありますので良ければ探して見てください。

アクセル開度100%の全開です。こちらもユニットの不具合がグラフに出てます。
THE・不調ですね(笑)空燃比は濃い症状を抱えていましたので燃料を引きました。
結果は画像の通りですね♪DUCATIのキャブレターは非常に難しいですね!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - DUCATI