本日はGSX-R1000の2009年ですね!K9とか呼ばれたりしてますね!
K8からフルモデルチェンジして色々変わりましたよね!
前回の作業内容はコチラから御覧になれます。
http://zenmaiss.jp/blog-entry-307.html
http://zenmaiss.jp/blog-entry-308.html
http://zenmaiss.jp/blog-entry-309.html

ダイノジェットのパワーコマンダーⅤを装着してセッティングを行います。

コチラは「クイックシフターエクスパンションモジュール」と言いまして
通称「QEM」ですね!セカンダリー側のインジェクターも制御しないと
クイックシフターを作動させる事が出来ませんので仕方なく装着です。
(2万円くらいしますのでシングルインジェクターの方はラッキーですね)

まぁこんな感じで親子の亀みたいにセットしておきます。

このとっても長いシフとロッドに・・・

パワーコマンダーのクイックシフターを装着します♪
逆チェンジですね!すぐ慣れますよ!楽ですよ!オススメです!
(コーナー立ち上がりで上にチェンジした奴の事なんてシラネ)

シャーシダイナモにセット完了です!
いやぁぁ、レーサーテールカウルの何もないツルンとしたお尻、好きです。

マフラーはオーニシヒートマジックのチタンフルEXです!
すんげぇぇぇ短いデス。(転倒キズは見なかった事にしてあげて下さい)
と言う訳でアクセル全開の動画おいときます。
また、ゼンマイを応援して下さっているハードコアなファンの皆様、
チャンネル登録ありがとうございます。お陰様でゼンマイチャンネルは
と言う訳でパワーグラフを見て行きたいと思います♪
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフです

アクセル開度5%です。この小さな開度に抱えている症状は「激薄」です。
全然燃料が足りませんね!モリモリ燃料を足しまして空燃比を合わせていきます。
13:1の線に綺麗に合ったんじゃないでしょうか??!

アクセル開度20%です。先ほどのパーシャルと比べるとまだマシですが
薄い事に変わりありませんのでここも燃料を足していきます。

アクセル開度100%の全開ですね!全開域の空燃比は大きくずれていませんので
微調整と言った感じですね!馬力は可愛くアップして157.83PSでした!
マフラーが「アレ」かもしれませんね、もう少し馬力欲しい所です!!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
K8からフルモデルチェンジして色々変わりましたよね!
前回の作業内容はコチラから御覧になれます。
http://zenmaiss.jp/blog-entry-307.html
http://zenmaiss.jp/blog-entry-308.html
http://zenmaiss.jp/blog-entry-309.html

ダイノジェットのパワーコマンダーⅤを装着してセッティングを行います。

コチラは「クイックシフターエクスパンションモジュール」と言いまして
通称「QEM」ですね!セカンダリー側のインジェクターも制御しないと
クイックシフターを作動させる事が出来ませんので仕方なく装着です。
(2万円くらいしますのでシングルインジェクターの方はラッキーですね)

まぁこんな感じで親子の亀みたいにセットしておきます。

このとっても長いシフとロッドに・・・

パワーコマンダーのクイックシフターを装着します♪
逆チェンジですね!すぐ慣れますよ!楽ですよ!オススメです!
(コーナー立ち上がりで上にチェンジした奴の事なんてシラネ)

シャーシダイナモにセット完了です!
いやぁぁ、レーサーテールカウルの何もないツルンとしたお尻、好きです。

マフラーはオーニシヒートマジックのチタンフルEXです!
すんげぇぇぇ短いデス。(転倒キズは見なかった事にしてあげて下さい)
と言う訳でアクセル全開の動画おいときます。
また、ゼンマイを応援して下さっているハードコアなファンの皆様、
チャンネル登録ありがとうございます。お陰様でゼンマイチャンネルは
と言う訳でパワーグラフを見て行きたいと思います♪
青線がセッティング前 赤線がセッティング後のグラフです

アクセル開度5%です。この小さな開度に抱えている症状は「激薄」です。
全然燃料が足りませんね!モリモリ燃料を足しまして空燃比を合わせていきます。
13:1の線に綺麗に合ったんじゃないでしょうか??!

アクセル開度20%です。先ほどのパーシャルと比べるとまだマシですが
薄い事に変わりありませんのでここも燃料を足していきます。

アクセル開度100%の全開ですね!全開域の空燃比は大きくずれていませんので
微調整と言った感じですね!馬力は可愛くアップして157.83PSでした!
マフラーが「アレ」かもしれませんね、もう少し馬力欲しい所です!!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
- 関連記事
-
-
GSX1300R隼 インジェクションセッティング
-
GSX-R1000 L0 インジェクションセッティング
-
GSX-R1000 K9 パワーコマンダーⅤインジェクションセッティング&クイックシフターGET
-
Category - スズキ