FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

ZX-10R 2017年 ECU書き換え パワーコマンダーⅤインジェクションセッティング

本日はZX-10Rの2017年式になります!メニューとしましては・・・

ECUの書き換えを行いダイノジェットのパワーコマンダーⅤを装着しまして

インジェクションのセッティングと言った感じです♪





10r

パワーコマンダーの装着&ECU書き換えに伴う配線加工の写真は

割愛させて頂きますと言うか完全に撮るの忘れてましたので

シャーシダイナモにセット完了です!









CIMG6994.jpg

マフラーはBEETのフルエキマフラーですね!まぁ人気モデルです!!

ECUの書き換えメニューについて軽く触れておきたいと思います。

●オートブリッパー機能の有効化
●O2センサー制御無効化
●エキゾーストバルブサーボモーター無効化
●スピードリミッター解除
●14000RPMレブリミット
●電子スロットル制御解除
●点火タイミング調整

と言った感じになります♪ECUの書き換えって言わばフルコンの様なモノです。

良く言うとなんでも出来る。悪く言うと範囲が広すぎて悩む。と言った感じですかね!

特に点火タイミングと燃料MAPに関しては凄いですね!無限大です。

完全に理解し、有効にセッティング出来る人達がmotoGPとかに行くんでしょうね(笑)

しかし1回の書き換え時間がとても長いと言うデメリットがあります。(2-3分)

ベースでECUの方で燃料を調整はしていますがお手軽さから

今回はパワーコマンダーでインジェクションのセッティングを行います!

電スロの害悪さとアクセル全開の模様を記載した動画をこのブログの最後に

貼っておきますのでもしよろしければ合わせてご覧下さいませ♪

と言う事でパワーグラフを見て行きたいと思います!

青線がセッティング前赤線がセッティング後のデータになります





10.jpg

アクセル開度10%です。前半と後半で少し燃料が濃い様でしたので引きます。

2次エアのキャンセルも行っておりますので濃く出たのかもしれませんね!











20_20181205152949bb2.jpg

アクセル開度20%です!先ほどの10%に比べてもう少し濃さが出ている様です。

ここも同じく燃料を引きまして空燃比を調整していきます。











100_20181205152950c61.jpg

アクセル開度100%の全開です!ECU書き換えで点火タイミング何度もやりました(笑)

最終は183馬力まで行きました(=゚ω゚)ノ

一昔前までは1000ccのSSって大体150馬力位だったんですけど最近のは

本当に恐ろしいですね!速いにこしたことないんでしょうけど

ワタクシこんな馬力サーキットで使いこなせる自信全くないです(笑)


↓電スロ制御の模様をお伝えしている動画はコチラ





-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります

ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです

Category - インジェクションセッティング

0 Comments

Post a comment