
本日はWR450ですね!内容はタイトル通りと言った感じです!
まぁオートシフターとも呼ばれますよね!
とてもカックイイ車両です。オートバイ乗りであれば一度は
「モタードおもろそうやな」って言う道を通ると思います♪
ゼンマイは今の所モタードを所有した事はありませんが
今後は十分にありえますね!(軽いし速いしホントいいですよね!)

写真はヤマハのコチョコチョするヤツです(名前分かりません)
一応燃料の増減を行う事が出来るのですが調整範囲が超ファジーですので

やっぱりダイノジェットのパワーコマンダーっしょ!って事で装着します。

タンクを取り外します。ヤマハ系のインジェクション車両の
フューエルコネクターってメッチャ固いですよね(笑)

装着完了。モタード車はやっぱりスペースないですね!!

と言うことで本編に入ります。こちらがモタード用のクイックシフターです。
ロードモデルと違いシャフトが曲がってます。

で、コヤツを装着していくワケなんですが・・・
「どこにつけんねん!」
って感じで思考していきます。

チェンジペダルを取り外しました。
時におもいきりが大事な事は人生において多々あります。

「ま、なんとかなるっしょ(^^)」

て事でだいぶ完成の絵が見えてきました。このアッセンブリーを
車体にインストールしていきます。

先ほどのチェンジペダルを車体に装着しましたので相方を探します。
うん、どこにも取り付ける場所ナイネ♪
「水と油」 「たらい回しにされる患者」 「臭い物にはフタを」
そんな言葉達が頭の中をッグルグルしますので付属品をチェックします。

「無理ゲー」
いつどこでタイラップを使うんだよ!とツッコミを入れる時間も無駄ですので・・・

まぁこんな感じで固定したいと思います♪
紙から物体にするべく図面を起こします。


と言う訳で完成しました。商品名は
「WR450 ダイノジェットクイックシフター専用ノーマルチェンジペダル専用
穴位置ゼンマイの気分次第 ワンオフ シフターステー」です。
爆売れ必死ですので1000個作ります←

取付完了です。 ワンオフ物が「ピタッ!」と装着しますとゼンマイは脳汁が出ます。

と言うわけでシャーシダイナモにてクイックシフターがきちんと
動作するか確認していきます。ダイノジェットのクイックシフターは
カットタイミングを簡単に変更出来るので本当にオススメです!

ちなみにマフラーはアクラポヴィッチですね!
クイックシフターとはアクセルを戻す事無く全開でかつクラッチレバーを引かなくても
ギヤチェンジ可能な素晴らしい商品ですが肝心の手元があまり写っていない動画置いときます。
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - ヤマハ