CB750F RC04のエンジンオーバーホールの続きですね!
本日で最終話になりますネ♪
「その1」と「その2」をご覧になられてない方はまずご覧下さい♪
その1
http://zenmaiss.jp/blog-entry-325.html
その2
http://zenmaiss.jp/blog-entry-327.html


シリンダーヘッドの合わせ面とバルブですね!なかなか年気入ってると思います(笑)
シリンダーとシリンダーヘッドの面は年式的にも歪の可能性が高いので
ゼンマイでは内燃機屋さんにて面修正を依頼する事が多いですね!

吸気バルブと排気バルブを取り外しました。
拡大して見て行きますと・・・

こんな感じですね!カーボンがミッチリ乗ってます!こちらも
内燃機屋さんにてバルブのシートカット、すり合わせ、バルブ研磨です!

写真は内燃機屋さんから帰ってきたシリンダーヘッドです。
この、美しい合わせ面どうです??ゼンマイは毎回
この綺麗になった面を眺めながらニヤニヤして興奮します←

バルブガイドが痛んでいた様ですので同時に新品交換をお願いしました!
内燃機屋さんの提案、ゼンマイは基本全て受けます。プロですからね!
「餅は餅屋」これは過去に自分でやってみて時間とお金を無駄にした経験からです!
(と、言いながら大体自分でやってみる事が多いです)

バルブの組み込みが終わりましたらシリンダーヘッドをサクっと乗せます。
シリンダーヘッド単品の時にバルブの組み込みが終わりましたら
頭をかるーーく全バルブ叩いてなじませます。たまに初期動作で
バルブコッタが外れたりするみたいですね!まぁ自身で起こった事はないです!

カムシャフトを乗せまして、カムチェーンを所定位置にセットします。

カムホルダー、ガイドもろもろ装着完了です!CB750Fはカムシャフトを
取り外さなくてもタペットシムを交換する事ができます!
専用工具があれば←
なくてもホンダに注文すればOKです!
廃番になってなければ←
と言う訳で道を閉ざされたゼンマイは自作で工具を作成し
カムシャフトを取り外す事無くタペット調整する事が出来ました♪

タッペト調整が終わりますとヘッドカバーを取り付けます。
この瞬間が
「エンジンおわったぁぁぁぁぁ」
って感情が徐々に出始める瞬間ではないでしょうか??
こちらも塗装しましたがどうです?中々綺麗じゃないですか??

エンジンを乗せました!久しぶりに再会する親子の絵が浮かぶのは
ゼンマイのみではないはずです。普通にジーーンとくる、お涙頂戴シーンです。

最後はクラッチプレーも交換します♪クラッチバスケット、少し
ガタありましたので可能であればクラッチバスケットもリビルドしたかった
ですが、今回は板のみ交換でクラッチカバーを閉じていきます。

ちなみにアップだとこんな感じです。ホンダ純正部品は廃番だったかな?
ちょっと忘れましたけど今回はジェイズ様のクラッチを取り付けしました!

ビフォアー

アフター

と言う事で完成です♪組んでて楽しかったです!!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
本日で最終話になりますネ♪
「その1」と「その2」をご覧になられてない方はまずご覧下さい♪
その1
http://zenmaiss.jp/blog-entry-325.html
その2
http://zenmaiss.jp/blog-entry-327.html


シリンダーヘッドの合わせ面とバルブですね!なかなか年気入ってると思います(笑)
シリンダーとシリンダーヘッドの面は年式的にも歪の可能性が高いので
ゼンマイでは内燃機屋さんにて面修正を依頼する事が多いですね!

吸気バルブと排気バルブを取り外しました。
拡大して見て行きますと・・・

こんな感じですね!カーボンがミッチリ乗ってます!こちらも
内燃機屋さんにてバルブのシートカット、すり合わせ、バルブ研磨です!

写真は内燃機屋さんから帰ってきたシリンダーヘッドです。
この、美しい合わせ面どうです??ゼンマイは毎回
この綺麗になった面を眺めながらニヤニヤして興奮します←

バルブガイドが痛んでいた様ですので同時に新品交換をお願いしました!
内燃機屋さんの提案、ゼンマイは基本全て受けます。プロですからね!
「餅は餅屋」これは過去に自分でやってみて時間とお金を無駄にした経験からです!
(と、言いながら大体自分でやってみる事が多いです)

バルブの組み込みが終わりましたらシリンダーヘッドをサクっと乗せます。
シリンダーヘッド単品の時にバルブの組み込みが終わりましたら
頭をかるーーく全バルブ叩いてなじませます。たまに初期動作で
バルブコッタが外れたりするみたいですね!まぁ自身で起こった事はないです!

カムシャフトを乗せまして、カムチェーンを所定位置にセットします。

カムホルダー、ガイドもろもろ装着完了です!CB750Fはカムシャフトを
取り外さなくてもタペットシムを交換する事ができます!
専用工具があれば←
なくてもホンダに注文すればOKです!
廃番になってなければ←
と言う訳で道を閉ざされたゼンマイは自作で工具を作成し
カムシャフトを取り外す事無くタペット調整する事が出来ました♪

タッペト調整が終わりますとヘッドカバーを取り付けます。
この瞬間が
「エンジンおわったぁぁぁぁぁ」
って感情が徐々に出始める瞬間ではないでしょうか??
こちらも塗装しましたがどうです?中々綺麗じゃないですか??

エンジンを乗せました!久しぶりに再会する親子の絵が浮かぶのは
ゼンマイのみではないはずです。普通にジーーンとくる、お涙頂戴シーンです。

最後はクラッチプレーも交換します♪クラッチバスケット、少し
ガタありましたので可能であればクラッチバスケットもリビルドしたかった
ですが、今回は板のみ交換でクラッチカバーを閉じていきます。

ちなみにアップだとこんな感じです。ホンダ純正部品は廃番だったかな?
ちょっと忘れましたけど今回はジェイズ様のクラッチを取り付けしました!

ビフォアー

アフター

と言う事で完成です♪組んでて楽しかったです!!
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - ホンダ