FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

Z1000 2010年式 BEET マフラー パワーチェック

Category -    カワサキ
灼熱のゼンマイです。皆様体調いかがでしょうか??

各現場で汗を流されている方、生産工場で汗を流されている方、

エアコン無し、風の通り抜け無し、シャーシダイナモでオートバイを全開走行し、

社内温度40℃オーバーで計測不可なゼンマイセッティングサービスで汗を流されている方、

皆様の体調が不安で仕方がありませんのでくれぐれも水分補給は怠らない様に

頑張って下さい!ちなみに私への差し入れがございましたらハーゲンダッツとか

スーパーカップとかではなくアイスBOXだと泣いて喜んで仕事中断します。

ってこ事で随分前にはなりますがZ1000の2010年式のパワーチェックですね!








CIMG528211111.jpg

シャーシダイナモにセット完了です!この手のタイプってとても街乗り

しやすいですよね!安定して乗りやすく変な気起こさせないマシンが

ゼンマイも欲しいです。只今ナンバー付き車両はアドレスV125のみ。

しかも無駄に5台(笑)まぁ代車だから仕方ないですけど400cc以上が欲しい!










CIMG5283.jpg

マフラーはBEET様の2本だしチタンマフラーですね!

この「最速」ってステッカーでしたっけ??焼け焦げないのでしょうか?

(素朴な疑問でスマセン)

個人的なお話ですが、BEETさんのフルエキって本当に精度いいと思います!

エキパイに番号とかもふってますし整備する人間からすれば

とても良い印象をもっている方が多いのではないでしょうか??

ちなみにもっとも取付しにくく性能もパッとしないマフラーメーカーは・・・

またの機会にでも発表しますね  (゚∀。)アヒャ





と言う訳でパワーグラフを見ていきたいと思います!




201807201020.jpg

アクセル開度10%と20%です。今回はパワーチェックのみですので

セッティング後のデータ比較とかではありません♪

とても詳しく、東京大学教授並みに解説させて頂きますと

「メチャ薄い」

です。

まぁ国内4メーカーの大型バイクは排ガス規制の問題から

大体パーシャルはこんな感じで激薄に仕上がっております!

交差点の90度コーナーやワインディングでの次の出口での待ち時間、

からのワイドオープン!などと言った状態の時にこの空燃比(薄い)だと

オートバイがギクシャシャクしてしまい大変扱いづらくなります。

大体の場合が

「サスペンションのプリロードや減衰が適合していない」

と思いこんでしまいがちですが普通に燃料が薄いだけ!!

って事が結構ありますので思い当たるフシがある方は

インジェクションセッティングを強くオススメしますよ♪






20180720100.jpg

アクセル開度100%です!こちらは排ガス検査対象外の部分ですので

普通に空燃比が13:1付近を綺麗に走ってマス♪高速道路でぶっ飛ばそうが

なんの問題もありません(変なオイル使ってたら知りませんよ?)

って事でマックスパワーは128馬力ですか!中々扱いやすい馬力だと思います!



-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります

ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです

関連記事

Category -    カワサキ

0 Comments

Post a comment