タイトルにあります通りカワサキZ900RSです♪
ゼンマイに初めて入庫シマシタヽ(≧∀≦)ノピッカピカです♪
(キズを入れるなどは無論論外デス)
今回ゼンマイは試乗させて頂きました!インプレッションは後ほど♪

早速ダイノジェットのパワーコマンダーを装着していきます!

新品タンクを取り外しましすとエアクリーナーが見えてきます。
タンク後ろ側のボルト二本を外しましてタンクを浮かせて燃料ホースを抜きます。
比較的取り外しやすいのではと思いますが注意が必要です。

エアクリーナBOXのフタを「カパッ」っと取り外しますとなんだか
ニョキニョキと生えております。ちなみにエアクリーナーを取りまして
その下側にはラムエアダクトから送り込まれるフレッシュエアの通路みたいな
穴があいてますが、ただ単にあいてるだけです(笑)

パワーコマンダーセット完了です♪(見えねぇぇぇぇぇぇぇ)
ちなみに、パワコマ取付難易度はGSX-R1000より面倒くらいですかね
(誰が分かるのか、この表現)
えーーっとですね、#2と#3のロアインジェクターのカプラを
上手く抜きとる事ができればほぼゲームクリアでしょう♪
???「簡単に工具が入ると、いつから錯覚していた?」
って感じです(笑)

ECUです。今回は書き換えますので取り外しました。セッティングを
行うに当たってZ900RSは書き換え作業が必須です。
ちなみにゼンマイが行った書き換えメニューは・・・
180km/h リミッター解除
O2センサーキャンセル
O2センサーフィートバックキャンセル
セカンダリースロットル制御解除
アクセルオフ燃料カット解除
って感じです♪

ちなみにECUはこのETCのしたにセットされてます。もちろん取り外した
わけなんですがこれがまた結構取り外しが必要でした!!!
「カプラ2個ササッっと抜いてスッ」って訳にはいきません。
テールカウル、リアフェンダー、インナーフェンダーと順番に外します。

なぜ書き換え必須なのか、それは上記にあります
「O2センサー」関係の解除です!コチラを解除しないと
折角セッティングで燃料を足しても
ECUさん「あれ?濃くね?薄くしといたろ(^^)」
ってなっちゃうんですよね(笑)これからの新車にはこう言った制御が
常についてくるのではないかと予想されます!!(アーーメンドクセェェ!)
写真はパワーコマンダーの初期マップですがO2センサーが機能してる前提ですので
ダイノジェット社も、はなっからマップに数字を入れてません(汗)

と言う訳でシャーシダイナモにセット完了です♪

マフラーはK-FACTORYのショート管ですね!


こう言う、さり気ないの、好きです♪

メーター周りです。最新のバイクって感じのコクピットですね♪
(オドメーター100kmですが気にせずアクセル全開してやります)

そうなんです、ETCが標準装備なんです♪♪
メーター内にETCのインジケーターが装着されるなんて誰が予想したでしょう(笑)
さてさてさて、きっちり動画撮影しました♪
振動で軽くカメラ動いちゃってますがお許し下さい!!
(YouTubeチャンネルもうすぐ100人ダネ!是非ご登録お願いイタシマス)
と言う訳でパワーグラフを見て行きたいと思います♪
青線がセッティング前 赤線がセッティング後
となっております♪

アクセル開度5%です。ONとOFFの狭間の大変重要な開度です。
が!!御覧の通りとっても薄いです!!!!
バシバシと燃料を投入しまして13:1の空燃比に沿う形になりました♪

アクセル開度20%です!コチラも5%と同じくとっても薄いです!!
ソリャーギクシャクもしますよ!ここまでとは思いませんでしたね♪

アクセル開度100%です!セカンダリースロットル制御解除ですが
アクセル開度100%のほぼ最後の方で少し効くみたいで思っているより
馬力はあがりませんでした( ノД`)
MT-09くらいの馬力アップを期待してましたが少し残念です。
マックスパワーは102馬力ですね♪
ちなみに初めての車両でしたのでセッティング後、街中を5キロほど試走させて頂きました♪
まず一番初めに思う事は
「クラッチかっるっ!!!!!」です。
NSR50かな?(^^)って感じでビックリしました!これならロングも楽々でしょう!
街中を軽く流した感じ、非常に軽快で軽さを感じます!
約100馬力ですが遅いと言う印象は受けずアクセルを開けるときっちり
パワーも出ますし加速も満足です!切り返しも問題なく軽いです!
個人的にはMT-09とかGSX-S1000とかが近いかな?って感じです♪
強いて難癖つけるなら、ゼンマイはすり抜け厨ですのでハンドルの幅は
もう少しせまい方が好みだな!ってなもんです♪
売れている理由、なんとなく分かりました、いいオートバイです( ^ω^ )
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
ゼンマイに初めて入庫シマシタヽ(≧∀≦)ノピッカピカです♪
(キズを入れるなどは無論論外デス)
今回ゼンマイは試乗させて頂きました!インプレッションは後ほど♪

早速ダイノジェットのパワーコマンダーを装着していきます!

新品タンクを取り外しましすとエアクリーナーが見えてきます。
タンク後ろ側のボルト二本を外しましてタンクを浮かせて燃料ホースを抜きます。
比較的取り外しやすいのではと思いますが注意が必要です。

エアクリーナBOXのフタを「カパッ」っと取り外しますとなんだか
ニョキニョキと生えております。ちなみにエアクリーナーを取りまして
その下側にはラムエアダクトから送り込まれるフレッシュエアの通路みたいな
穴があいてますが、ただ単にあいてるだけです(笑)

パワーコマンダーセット完了です♪(見えねぇぇぇぇぇぇぇ)
ちなみに、パワコマ取付難易度はGSX-R1000より面倒くらいですかね
(誰が分かるのか、この表現)
えーーっとですね、#2と#3のロアインジェクターのカプラを
上手く抜きとる事ができればほぼゲームクリアでしょう♪
???「簡単に工具が入ると、いつから錯覚していた?」
って感じです(笑)

ECUです。今回は書き換えますので取り外しました。セッティングを
行うに当たってZ900RSは書き換え作業が必須です。
ちなみにゼンマイが行った書き換えメニューは・・・
180km/h リミッター解除
O2センサーキャンセル
O2センサーフィートバックキャンセル
セカンダリースロットル制御解除
アクセルオフ燃料カット解除
って感じです♪

ちなみにECUはこのETCのしたにセットされてます。もちろん取り外した
わけなんですがこれがまた結構取り外しが必要でした!!!
「カプラ2個ササッっと抜いてスッ」って訳にはいきません。
テールカウル、リアフェンダー、インナーフェンダーと順番に外します。

なぜ書き換え必須なのか、それは上記にあります
「O2センサー」関係の解除です!コチラを解除しないと
折角セッティングで燃料を足しても
ECUさん「あれ?濃くね?薄くしといたろ(^^)」
ってなっちゃうんですよね(笑)これからの新車にはこう言った制御が
常についてくるのではないかと予想されます!!(アーーメンドクセェェ!)
写真はパワーコマンダーの初期マップですがO2センサーが機能してる前提ですので
ダイノジェット社も、はなっからマップに数字を入れてません(汗)

と言う訳でシャーシダイナモにセット完了です♪

マフラーはK-FACTORYのショート管ですね!


こう言う、さり気ないの、好きです♪

メーター周りです。最新のバイクって感じのコクピットですね♪
(オドメーター100kmですが気にせずアクセル全開してやります)

そうなんです、ETCが標準装備なんです♪♪
メーター内にETCのインジケーターが装着されるなんて誰が予想したでしょう(笑)
さてさてさて、きっちり動画撮影しました♪
振動で軽くカメラ動いちゃってますがお許し下さい!!
(YouTubeチャンネルもうすぐ100人ダネ!是非ご登録お願いイタシマス)
と言う訳でパワーグラフを見て行きたいと思います♪
青線がセッティング前 赤線がセッティング後
となっております♪

アクセル開度5%です。ONとOFFの狭間の大変重要な開度です。
が!!御覧の通りとっても薄いです!!!!
バシバシと燃料を投入しまして13:1の空燃比に沿う形になりました♪

アクセル開度20%です!コチラも5%と同じくとっても薄いです!!
ソリャーギクシャクもしますよ!ここまでとは思いませんでしたね♪

アクセル開度100%です!セカンダリースロットル制御解除ですが
アクセル開度100%のほぼ最後の方で少し効くみたいで思っているより
馬力はあがりませんでした( ノД`)
MT-09くらいの馬力アップを期待してましたが少し残念です。
マックスパワーは102馬力ですね♪
ちなみに初めての車両でしたのでセッティング後、街中を5キロほど試走させて頂きました♪
まず一番初めに思う事は
「クラッチかっるっ!!!!!」です。
NSR50かな?(^^)って感じでビックリしました!これならロングも楽々でしょう!
街中を軽く流した感じ、非常に軽快で軽さを感じます!
約100馬力ですが遅いと言う印象は受けずアクセルを開けるときっちり
パワーも出ますし加速も満足です!切り返しも問題なく軽いです!
個人的にはMT-09とかGSX-S1000とかが近いかな?って感じです♪
強いて難癖つけるなら、ゼンマイはすり抜け厨ですのでハンドルの幅は
もう少しせまい方が好みだな!ってなもんです♪
売れている理由、なんとなく分かりました、いいオートバイです( ^ω^ )
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - カワサキ