本日、たまりにたまった過去のブログ写真を整理していたゼンマイです。
とりあえず結果から申し上げますと2016年に作業をさせて頂き、その模様を
撮影した車両達はあと50台はありそうですので2018年を迎えたばかりですが
2017年はおろか2016年の作業ブログを出し切るのも2018年半ばまでかかる可能性が
十分にありえますので2018年2月からはなんとゼンマイ、毎日更新します!!!
ですので当「巻き直しブログ」をよろしくお願いいたします!!!
でも忙しい事もありますので2日に一回になるかもしれませんが書きます!
でも急な来客なども多々あり得ますので3日に1回は書きます。
でも只今エンジンO/Hのお仕事が入っておりますので4日に1回は書きます・・・
でも寒くて指が機能しない恐れがありますので5日に一回は・・・
(そんなゼンマイを今後ともよろしくお願いいたします)

カワサキ Z750FXです!シャーシダイナモにセット完了です!!
メチャクチャキレイです!やっぱりカックイイですね♪
カタログスペックは746ccの70馬力ですね!!ちなみに良く聞かれるのですが
カタログ馬力とシャーシダイナモでの後輪出力で算出される馬力は損失がありますので
必ずカタログ馬力よりかは下がりますので理解しておいて下さい♪

マフラーはコチラ!ショート管ですね!
(メーカーはよくワカリマセンでしたすいません・・・
)

FCRキャブレターは35φですね!ちなみにケイヒンFCRは
33φまでがスモールボディで35φからがラージボディになります♪
各モデルでニードルの形が違いますので注意が必要です!
ちなみにラージボディの方がニードルの種類が豊富ですので
セッティングをするゼンマイからすれば当然ラージボディが大好きです♪
それではパワーグラフを見ていきましょう♪
青線がお預かり時で 赤線がセッティング後です!

アクセル開度10%です。わかりますか?比較的キレイな空燃比です♪
そのまま次のアクセル開度を見てみましょう!!

アクセル開度20%です。先ほどの10%と比べ開け始めからとっても薄いです!
後半には落ちつくのですがこの薄い→濃いと言ったナナメになっている
空燃比を平行に持っていくと言う事がセッティングと言う事になります。
ニードルを交換しいき、入りの薄さを消して行くのですがとても経験が必要です!
先ほどの良い感じだった10%は20%を濃くする事でつられて濃くなります。
それを踏まえての調整ですので先ほどの10%はすでに調整済みです♪
後はご覧の通り♪綺麗に調整出来たのではないでしょうか??

アクセル開度100%の全開です!!!20%と同様かなーーり超薄いです!!
あまりにも薄すぎて後半はアクセルを開けきる事ができませんでした(つД`)ノ
薄すぎて谷だらけですね(笑)ここもしっかり燃料が入る様に調整します!!
マックスパワーは65馬力ですね!
10%、20%、100%全てにおいて良い感じの空燃比になりました(/∀\*)
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
とりあえず結果から申し上げますと2016年に作業をさせて頂き、その模様を
撮影した車両達はあと50台はありそうですので2018年を迎えたばかりですが
2017年はおろか2016年の作業ブログを出し切るのも2018年半ばまでかかる可能性が
十分にありえますので2018年2月からはなんとゼンマイ、毎日更新します!!!
ですので当「巻き直しブログ」をよろしくお願いいたします!!!
でも忙しい事もありますので2日に一回になるかもしれませんが書きます!
でも急な来客なども多々あり得ますので3日に1回は書きます。
でも只今エンジンO/Hのお仕事が入っておりますので4日に1回は書きます・・・
でも寒くて指が機能しない恐れがありますので5日に一回は・・・
(そんなゼンマイを今後ともよろしくお願いいたします)

カワサキ Z750FXです!シャーシダイナモにセット完了です!!
メチャクチャキレイです!やっぱりカックイイですね♪
カタログスペックは746ccの70馬力ですね!!ちなみに良く聞かれるのですが
カタログ馬力とシャーシダイナモでの後輪出力で算出される馬力は損失がありますので
必ずカタログ馬力よりかは下がりますので理解しておいて下さい♪

マフラーはコチラ!ショート管ですね!
(メーカーはよくワカリマセンでしたすいません・・・
)

FCRキャブレターは35φですね!ちなみにケイヒンFCRは
33φまでがスモールボディで35φからがラージボディになります♪
各モデルでニードルの形が違いますので注意が必要です!
ちなみにラージボディの方がニードルの種類が豊富ですので
セッティングをするゼンマイからすれば当然ラージボディが大好きです♪
それではパワーグラフを見ていきましょう♪
青線がお預かり時で 赤線がセッティング後です!

アクセル開度10%です。わかりますか?比較的キレイな空燃比です♪
そのまま次のアクセル開度を見てみましょう!!

アクセル開度20%です。先ほどの10%と比べ開け始めからとっても薄いです!
後半には落ちつくのですがこの薄い→濃いと言ったナナメになっている
空燃比を平行に持っていくと言う事がセッティングと言う事になります。
ニードルを交換しいき、入りの薄さを消して行くのですがとても経験が必要です!
先ほどの良い感じだった10%は20%を濃くする事でつられて濃くなります。
それを踏まえての調整ですので先ほどの10%はすでに調整済みです♪
後はご覧の通り♪綺麗に調整出来たのではないでしょうか??

アクセル開度100%の全開です!!!20%と同様かなーーり超薄いです!!
あまりにも薄すぎて後半はアクセルを開けきる事ができませんでした(つД`)ノ
薄すぎて谷だらけですね(笑)ここもしっかり燃料が入る様に調整します!!
マックスパワーは65馬力ですね!
10%、20%、100%全てにおいて良い感じの空燃比になりました(/∀\*)
-----------------------------------------------
ツイッター
https://twitter.com/zenmaiss
#無言フォロー #お待ちしております
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCb0HrP0gFdwpVy1pH6DG6sg/videos
チャンネル登録活力になります
ゼンマイセッティングサービス メインHP
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よければご覧下さい
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/
貴重な「いいね」枠に追加して頂けますと嬉しいです
Category - カワサキ