FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

鈴鹿ツインサーキット走行会 2017.8.27 ~ファインテクニカルライド~ 前編

2017年8月27日 天候 雲ひとつある晴天

AM4:15起床 AM5:00 ゼンマイ出発(今回はセーフ)

私を入れまして走行会参加9台 体験走行4台の計13台にて

なかなかの大所帯、!ゼンマイ一同ファインテクニカル様主催の

鈴鹿ツインサーキットの走行会に参加して参りました!!

今回で3回目の参加です!前回はヘヴィーウエットでしたので

ドライ走行は今回が2回目ですので気合が入っております!

そんな待ちわびた走行会を少しPRしておきたいと思います♪♪



ファインテクニカルライドとは・・・

16000円で入場料+お弁当+計測機+20分走行枠×4本で

模擬レースに参加出来ちゃう(自由参加)素晴らしい走行会なんです♪

ちゃんとレベルにあわせてクラスわけもありますので安心でっす!

それでも「いきなりサーキットなんて怖い・・・」と思う方!ご安心下さい。










CIMG7640.jpg

各ポストには優秀なマーシャルがいますので常にコーナーの先の

情報を素早く教えてくれますしルールさえまもればとても安全ですし・・・








CIMG7645.jpg

この様に大変素晴らしい路面状況です!!!!!

この素晴らしいスレンダーな路面を撫でたい方も、いっその事

路面になって踏まれたい方もゼンマイでは、そんなあなたのお申し込みを

今か今かと心よりお待ち申しておりますので是非お問い合わせ下さいませ♪






でわ、当日の模様をまずは体験走行クラスから♪







CIMG7661.jpg

CBR600RRの大屋くんです♪サーキット初走行です♪

この日ためにツナギを購入しての参戦です!当たり前ですが新品です!

「ツナギの慣らし(転倒)しといたら?」と言う問いかけには

笑顔とも苦笑いとも言えぬ表情でしたがもちろん無事に帰還しましたよ!

次回走行おいでよ?約束したよ?と楽しんで頂けた様です♪










CIMG7630.jpg

YZF-R25のM君です!いやぁぁ身長高いですねぇ♪

その高身長×ヤマハのパッケージを見てみるとバレンティーノ・ロッss・・・・

と言いたい所ですが生ける伝説のネームはそう簡単に使用する事は不可

ですのでここは長身で有名なロリース・バズと言うことにしておきます。

いやぁぁ、楽しめましたか??こうなるとツナギ欲しくなるでしょ?

大型に乗り換える事よりもまずは練習だよ♪次回参加お待ちしております♪













CIMG7631.jpg

NINJA250RのKさんです!ゼンマイでは1万人に一人いるかどうかの女性ライダーです!

原付に乗る事無く中型免許取得→NINJA250購入→2ヶ月後サーキットデビュー。

M君と一緒に参加して頂いたんですが参加理由が

「その日空いてたので」と言う完璧っぷりです!!

これはBBQ大会じゃなくてサーキット走行会の申し込みだよ?と

シッカリ確認しましたが「もちろん♪」と言った感じでした(笑)

この流れ、恐らく私の人生ではもう破られる事がない最速記録だと思います♪

楽しめましたかね?ご参加頂きありがとうございます♪



















CIMG7662.jpg

ZX-6RのFさんです!オートバイとヘルメットの組み合わせ、完璧です!

えーー、確か鈴鹿ツインサーキット体験走行にエントリーのハズです。

確かウイリーとかジャックナイフとかの会ではなかったハズです(笑)





CIMG7658.jpg

おおおおぉぉぉぉぉおおぉぉぉーーー!!!!





CIMG7657.jpg

スライダーメッチャ削れてる?!?!






CIMG7659.jpg

ハンドル((((;゚Д゚)))))))

ある意味一番目立ってたんじゃないかと思います(笑)

体験走行者のなかでも一番音量も目立ってましたね♪

何枚もパシャパシャすいませんでした♪

これに乗ればわたくしもワンハンドウイリー出来るような気さえします(笑)







CIMG7633.jpg

ゼンマイからご参加の体験走行4名が並んでます。

なんか写真から伝わる緊張感が微笑ましいですね(笑)




お次は全枠参加の皆様です♪










CIMG7655.jpg

DRZ400SMのI様です。何十年ぶり?!でのサーキット走行の様です♪

当店でTMR-MJNのキャブレターセッティングとこの日の為に

前後チューブレスKITを組み込みディアブロスーパーコルサSC1を

装着しての参戦です♪その模様はまたブログにアップしますね♪

終盤に行くにつれてタイムが縮まる感覚が楽しかったんではないでしょうか??

次回もご参加頂けると言う事でもっとタイムを縮めて行きましょう♪













CIMG7664.jpg

YZF-R6の松本君です。日曜日しか休みの無い彼はすっかり

ファインテクニカル走行会の常連になりつつある様です。

松本君のくせにパワーコマンダーでセッティング済みです。

松本君のくせにダイノジェット、オートシフターも装着されてます。

松本君のくせに逆チェンジです。しかしホームストレートではかなり消音です。

それは何故なのか?アクセルがあいてないか?いやスリップオンだからです!

どこのチタンフルEXか決まったら現金全額握りしめてご来店下さいませ♪

(セッティング、シフターの模様はまた、ブログにアップします)










CIMG7651.jpg

GPZ1100のI様です。I様も岡山国際同様毎度顔なじみですね♪

同じクラスを走行させて頂きましたので後ろから見てましたが

(どんどん離れて行く・・・)

と言う事で大型に乗り換えてからスイッチはいっちゃってますが

前回転倒したとの事でしたのでまだ少しビビリミッターがかかっている様です(笑)

次回こそは真剣勝負受けて下さいね!しかし、笑顔が素敵です♪













CIMG7652.jpg

ZX-6Rのファッキンクレイジー岩間くんです♪わたくしゼンマイ大好きなキャラです♪

私とはサングラスと言う迷彩でお互いファインテクニカルガールを目で○○○してた仲です♪

阿吽の呼吸で気が付けば同じ場所からファインテクニカルガールを眺めておりました(笑)

今回急遽参加して頂きました♪♪岡山でも鈴鹿ツインでもわたくしやはり勝てません!

後ろから見ていて綺麗にバンクしてるなぁぁなんて暢気な事ばっかり考えてました(笑)

1年ぶりの鈴鹿ツインサーキットでかつ、ZX-6Rで走行するのは初ですかっ?!

最終ベストタイムは1分5秒7ですか・・・(私には出せる気がしません)

レース前、本気シミュレーションしてる姿、カッコヨカッタですよ(〃ノωノ)

お時間ありましたら次回また遊んでやって下さい♪











CIMG7654.jpg

CBR1000RRのYさんです♪岩間くんのお連れ様です!

私とは始めましてです♪今回はご参加頂きありがとうございます♪

レースでは4番グリッドからのスタートでした(゚∀゚)

フロントローまであとひとつでしたね!ちなみにフロントローになると・・・






CIMG7643.jpg

もれなく先着3名様にファインテクニカルガールが傘持って横に立ってくれます(笑)

4番手のYさん、なんとも言えなシュールな絵になってしまいましたね!

初見でも気にせずいじるスタイルがゼンマイですのでご容赦下さいヾ(・∀・)ノ









CIMG7649.jpg

ZX-636の田中くんです。今回は珍しく・・・

ピットでボケてもらう写真を撮影する事を忘れてしまいましたので

たまにはレース前、スタート前、集中している田中くんです。

(田中よ、その瞳は何を見つめている・・・)

詳細はまぁのちほど♪







CIMG7665.jpg

R1-ZのF様です。気が付けば車に積んでしまっておりましたので

積車中ですがワンショット頂きました♪♪

今回、レース最終ラップで転倒がありました(つД`)ノ

しかし軽傷でかつお身体にケガもなく何よりです♪

まだ万全ではないかもしれませんがもう一台のメインバイク

YZF-R6で一緒に走行したいですねぇぇ♪








CIMG7666.jpg

CB400SBの東君です♪またまた写真撮影前に

積車されてしまいました(笑)ですのでF様と同様に積車からの

撮影とさせて頂きました!表情がなにか悟ってていい感じですね(笑)

完全にお顔を被ってますがこちらのCB、なんとFCRを装着してあります♪

VテックエンジンにFCRってなかなか見ないでしょ??

400ccですがホームストレート中々良い音出てましたよ♪

(少なくとも松本君のR6よりかは良い音出てました)

忙しい中ご参加頂きありがとうございました♪

次はバックステップを装着してリベンジしましょう!!!!




えー、実は今回まだまだ写真があると言う事と書いている途中に業務が

忙しくなって参りましたので続きは今日の夜か明日更新します。

どうして写真が多いかと言うと・・・



















(2回走行したらついにフレームちぎれました)

あ!転倒はしてないですよ♪万が一コースに落下すると大変危険なので自粛しました!

ですのでわたくし終日撮影班になってましたので写真多いです♪

ではのちほど。




※面白いと思って頂き、応援ボタンを押して頂ければゼンマイフレーム治します!!よろしくお願いいたします!

応援ボタンです(小声)

ボタンクリックでゼンマイ、少しだけ有名になります。

#ツイッター 
https://twitter.com/zenmaiss


FBページです。皆様の貴重な「いいね」枠にゼンマイも追加して頂けますと明日も頑張れます!!
★★皆様のフォロー 「いいね」 よろしくお願いいたします!★★
https://www.facebook.com/










関連記事

Category - ゼンマイ イベント行事

0 Comments

Post a comment