FC2ブログ

zenmairogo.jpg

大阪バイク屋「ゼンマイ」の巻き直しブログ

YZF-R1 98年式 FCR パワーチェック

Category -    ヤマハ
初期型1998年式YZF-R1に新品初期FCRキャブを装着したパッケージです♪

初期型オーナー様の初期インプレッションは「初期が乗りにくい」です(笑)

まず初めにパワーチェックを行い今回は特別にその場でJET類を交換して

初期の空燃比がどう動くのか?と言った事を目の前で見て頂きました♪

(ゼンマイツーリング部長の 故YZF R-1初期型という事で特別に行いました)







CIMG4467.jpg

シャ-シダイナモにセット完了の故R-1の98年式初期型です。

初期型ですがカウルはデザインペイントされておりカッコよかった(過去形)です♪

それではパワーグラフを見て行きたいと思います!!!







201704201020.jpg

アクセル開度10%と20%です。とりあえず初期データを見ながら

考えて、JETの選定に入ります。体験学習と言う事でJET交換は

オーナー様にさせます(笑) ゼンマイ、こう見えて何かと多忙です♪



ボク「じゃあここに最速でJET交換可能な工具全部置いときますので」

初期型オーナー「わかった、やってみるわー」

5分経過・・・10分経過・・・15分経過・・・まだ交換完了の知らせがない。

一体何をやってるんだろう(シャーシルームチラ見)

ボク「どんなけ不器用なんですか!!(笑)」

初期型オーナー「え?だってwwwww」

てな感じで和気あいあいとやったお陰で御覧のグラフです♪

パーシャル領域ひとまずいい感じに仕上がっております!!







20170420100.jpg

アクセル開度100%です。初期セッティングでは非常に燃料が濃かったので

気にせずメインJETを落としていきます♪

最終的に120馬力から128馬力までアップしました♪

セッティングの大変さ、理解頂けた様で私は満足です(笑)

その後は龍神サーキットで走行後、歯の浮くようなお褒めのコメントを

頂きましたしので、どうやら大変気に入って頂いた様です。

しかしこの初期型(1998年式)アールワンは田んぼにダイブし、現在は

1/1プラモデルと化してしまいゼンマイにおいてはツーリング部長不在で

大変迷惑被っておりますのでさっさと20年の進化を経てサプライズでも何でも

いいので2018年式のYZF-R1で当店に遊びに来て頂きたいモンです(笑)


★★ゼンマイブログの更新を最速で知る事が出来るフェイスブックページを作成しました★★
ブログ更新以外でもちょっとした事などもアップしていく予定です♪
https://www.facebook.com/
皆様の貴重な「いいね」枠にゼンマイも追加して頂けますと明日も頑張れます!!
★★皆様のフォロー 「いいね」 よろしくお願いいたします!★★


ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
関連記事

Category -    ヤマハ

1 Comments

公共の福祉  

クッソかこおいいリアViewですね!

YZF-R1 98年式 FCRってこんなリアViewでしたっけ!?レース用なんですか?!
むちゃくそカッコイイので目立ちドナンバーマンですねきっと!龍神とかで!

2017/04/20 (Thu) 20:52 | EDIT | REPLY |   

Post a comment