GSX-R1000 K9以降のインジェクションセッティングです♪
DYNOJET パワーコマンダーⅤを使用してMAPを作成していきますよー!

シャーシダイナモにセット完了です!マフラーはアクラポヴィッチですね♪
塗装中と言う事で色々とカウルがありませんが公道を走る訳ではありませんので問題なしです!
ゼンマイではタンクの上にノートパソコンを置いたりしませんがタンク保護は助かります。
それではパワーグラフを見ていきます!

アクセル開度5%です。開け始めが薄く後半で濃くなってます。
パワーコマンダー&R1000のパッケージは本当に優秀で空燃比を
調整すれば御覧の通り綺麗な一直線になります♪13:1で調整完了!

アクセル開度10%です。この開度も避ける事の出来ない頻繁に使う開度。
5%同様開け始めが薄く後半濃い状態です。この一定のアクセル開度に
濃い所と薄い所が混在しているのがオートバイを操りにくくする原因です。
5%同様真っ直ぐなラインでセッティング完了です♪

アクセル開度100%です!開け始めが濃い状態でした。燃料を引いていきます。
もちろん引きすぎには注意です。開け始めの濃い部分を解消しまして写真の薄い方の線、
トルクも落ち込みが無くなりました!マックスパワーは147馬力から154馬力になりました♪
★★ゼンマイブログの更新を最速で知る事が出来るフェイスブックページを作成しました★★
ブログ更新以外でもちょっとした事などもアップしていく予定です♪
https://www.facebook.com/
皆様の貴重な「いいね」枠にゼンマイも追加して頂けますと明日も頑張れます!!
★★皆様のフォロー 「いいね」 よろしくお願いいたします!★★
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
DYNOJET パワーコマンダーⅤを使用してMAPを作成していきますよー!

シャーシダイナモにセット完了です!マフラーはアクラポヴィッチですね♪
塗装中と言う事で色々とカウルがありませんが公道を走る訳ではありませんので問題なしです!
ゼンマイではタンクの上にノートパソコンを置いたりしませんがタンク保護は助かります。
それではパワーグラフを見ていきます!

アクセル開度5%です。開け始めが薄く後半で濃くなってます。
パワーコマンダー&R1000のパッケージは本当に優秀で空燃比を
調整すれば御覧の通り綺麗な一直線になります♪13:1で調整完了!

アクセル開度10%です。この開度も避ける事の出来ない頻繁に使う開度。
5%同様開け始めが薄く後半濃い状態です。この一定のアクセル開度に
濃い所と薄い所が混在しているのがオートバイを操りにくくする原因です。
5%同様真っ直ぐなラインでセッティング完了です♪

アクセル開度100%です!開け始めが濃い状態でした。燃料を引いていきます。
もちろん引きすぎには注意です。開け始めの濃い部分を解消しまして写真の薄い方の線、
トルクも落ち込みが無くなりました!マックスパワーは147馬力から154馬力になりました♪
★★ゼンマイブログの更新を最速で知る事が出来るフェイスブックページを作成しました★★
ブログ更新以外でもちょっとした事などもアップしていく予定です♪
https://www.facebook.com/
皆様の貴重な「いいね」枠にゼンマイも追加して頂けますと明日も頑張れます!!
★★皆様のフォロー 「いいね」 よろしくお願いいたします!★★
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
- 関連記事
-
-
GSX-R1000 K9 パワーコマンダーⅤインジェクションセッティング&クイックシフターGET
-
GSX-R1000 L0 インジェクションセッティング
-
GSX-R1000 インジェクションセッティング
-
Category - スズキ