ホームページよりお問い合わせ頂きましたBMW S1000RRのセッティングです♪
と言っても結構前の作業になるんですが、やっとブログにアップ出来ました(笑)

インジェクションセッティングのためにダイノジェット社のパワーコマンダーを
使用して燃料の調整を行っていきます。まずは取り付けからです!!

作業した事がある方なら分かると思いますがS1000RRのタンク、1cm程しか上がりません(笑)
GSX-R1000みたいにネジを外すだけで「ガッ!」っと上に上がればいいのですがね!
インジェクターのカプラーを取り外す事もありますのでタンクは取り外しておきます。

取り付け完了!そしてシャーシダイナモにセット完了デッス♪♪
それでは早速パワーグラフを見て行きたいとおもいます!!!!
パワーグラフは全て青色線→セッティング前 赤色線→セッティング後デッス!!

アクセル開度2%です。後半の3000回転以降が薄い状態になっておりますので
燃料を濃くしまして全体的に空燃比が13:1になったかと思います!!

アクセル開度5%です。こちらは開け始めがかなり薄い状態ですね!
これではパーシャルが非常に作りにくく乗りにくい状態なのでパリっと調整します!!

アクセル開度10%です。こちらも開け始めが薄いのですが、後半もずっと薄い状態が
続いております。2%、5%と違い10%は大変よく使用する開度かと思います。
この低開度が全てきちっと13:1になる事で非常に乗りやすくなります!!

アクセル開度100%です。こちらは低開度と違いノーマル状態でも13:1になっています。
薄い線はトルクカーブになっております!空燃比は微調整を行いましてマックスパワーは
176.69馬力から178.61馬力と言う結果のなりました♪♪
セッティング完了後、オーナー様にご試乗頂きまして非常に乗りやすくなったと
言うお声も頂けて良かったです★S1000RR、セッティングオススメです!!!
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
と言っても結構前の作業になるんですが、やっとブログにアップ出来ました(笑)

インジェクションセッティングのためにダイノジェット社のパワーコマンダーを
使用して燃料の調整を行っていきます。まずは取り付けからです!!

作業した事がある方なら分かると思いますがS1000RRのタンク、1cm程しか上がりません(笑)
GSX-R1000みたいにネジを外すだけで「ガッ!」っと上に上がればいいのですがね!
インジェクターのカプラーを取り外す事もありますのでタンクは取り外しておきます。

取り付け完了!そしてシャーシダイナモにセット完了デッス♪♪
それでは早速パワーグラフを見て行きたいとおもいます!!!!
パワーグラフは全て青色線→セッティング前 赤色線→セッティング後デッス!!

アクセル開度2%です。後半の3000回転以降が薄い状態になっておりますので
燃料を濃くしまして全体的に空燃比が13:1になったかと思います!!

アクセル開度5%です。こちらは開け始めがかなり薄い状態ですね!
これではパーシャルが非常に作りにくく乗りにくい状態なのでパリっと調整します!!

アクセル開度10%です。こちらも開け始めが薄いのですが、後半もずっと薄い状態が
続いております。2%、5%と違い10%は大変よく使用する開度かと思います。
この低開度が全てきちっと13:1になる事で非常に乗りやすくなります!!

アクセル開度100%です。こちらは低開度と違いノーマル状態でも13:1になっています。
薄い線はトルクカーブになっております!空燃比は微調整を行いましてマックスパワーは
176.69馬力から178.61馬力と言う結果のなりました♪♪
セッティング完了後、オーナー様にご試乗頂きまして非常に乗りやすくなったと
言うお声も頂けて良かったです★S1000RR、セッティングオススメです!!!
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
- 関連記事
-
-
BMW S1000RR インジェクションセッティング
-
BMW S1000RR インジェクションセッティング
-
Category - BMW