ずっと続けて参りましたGPZ900RのFCRキャブレターセッティング編です!!

シャーシダイナモにセット完了!アイドリング空燃比は??少し濃いようですね。
今回もあえて新品時にセットされていたメインJETやスローJETのまま計測を開始します!
それでは早速パワーグラフを見ながら解説して行きたいと思います!!!

アクセル開度20%です。青線がセッティング前で赤色がセッティング後のデータになります。
初期のJET類のままでは14:1~15:1と薄い症状ですね。ここはジェットニードルの変更で
もっと燃料を入る様にセッティングした結果、赤線の通りほぼ13:1に沿う形に出来ました。
街中で良く使うアクセル開度なので非常に乗りやすく出来たと思います♪♪

続きましてアクセル開度100%です!102馬力から105馬力に少しアップしましたね!
MAXパワーより重要になってくるのはアクセルを開けていく途中の燃料の入りです。
ストック状態では5000回転付近が薄くなっている結果アクセルを開けづらく
パワーグラフには谷となって表れております。ここはニードルのパートですので
現在のニードルよりもっと燃料が早く入るニードルに変更して、このアクセルの
開けづらさを解消して行った結果、赤線の通り開け始めから全体的に馬力が上がっています。
ヨシムラのマフラーでしたがかなり綺麗にセッティングがでたので少し安心しました♪
これでベースのセッティングが完了いたしましたので最終は街中を試走して特に
問題がなければオーナー様に試乗して頂き、OKをもらえれば無事に納車となります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

シャーシダイナモにセット完了!アイドリング空燃比は??少し濃いようですね。
今回もあえて新品時にセットされていたメインJETやスローJETのまま計測を開始します!
それでは早速パワーグラフを見ながら解説して行きたいと思います!!!

アクセル開度20%です。青線がセッティング前で赤色がセッティング後のデータになります。
初期のJET類のままでは14:1~15:1と薄い症状ですね。ここはジェットニードルの変更で
もっと燃料を入る様にセッティングした結果、赤線の通りほぼ13:1に沿う形に出来ました。
街中で良く使うアクセル開度なので非常に乗りやすく出来たと思います♪♪

続きましてアクセル開度100%です!102馬力から105馬力に少しアップしましたね!
MAXパワーより重要になってくるのはアクセルを開けていく途中の燃料の入りです。
ストック状態では5000回転付近が薄くなっている結果アクセルを開けづらく
パワーグラフには谷となって表れております。ここはニードルのパートですので
現在のニードルよりもっと燃料が早く入るニードルに変更して、このアクセルの
開けづらさを解消して行った結果、赤線の通り開け始めから全体的に馬力が上がっています。
ヨシムラのマフラーでしたがかなり綺麗にセッティングがでたので少し安心しました♪
これでベースのセッティングが完了いたしましたので最終は街中を試走して特に
問題がなければオーナー様に試乗して頂き、OKをもらえれば無事に納車となります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - カワサキ