先日パワーチェックを行いましたGPZ900RにFCRキャブレターを装着するために
色々と分解していきます!まずはノーマルキャブレターから取り外しですね!

取り外し完了です。汚れてはいますが想像していたよりかは綺麗でした。
こちらはもう使用しませんのでガソリンを抜き取ってプチプチ巻いてしまっておきます。

キャブを取り外したエンジンです。こちらは温水キャブ仕様ですが今回はバイパスを使わず
完全にキャンセルして無駄な水路は取り外していきたいと思います。

クーラントを抜き取りました。大体そうですが緑色のLLCが入っております。
水温を低下させるにはもっと気合の入った水を入れる必要があります♪♪

今回は水温対策として通常よりも早く開くサーモスタット、「ローテンプタイプ」を取付します。
ノーマル80℃開閉に対してローテンプタイプは60℃で開閉が始まります。
水温が上昇してから冷却するより、もっと早い段階から冷却すれば水温低下に貢献できます。
カワサキ水冷車で水温にお悩みの方がおられましたら強くオススメいたしますYO!!
そしてサーモカップのボルト3本を取り除き、スライドしながら3Dにひねるとカップは外せます。

取り外しました。毎回そうですが、カップの合わせ面にアルミのサビなどがあり
デコボコ状態になっております。こちらは面を修正して新品Oリングで組み付けます。
下準備が整いましたので次にFCRキャブレターを装着していきたいと思います!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
色々と分解していきます!まずはノーマルキャブレターから取り外しですね!

取り外し完了です。汚れてはいますが想像していたよりかは綺麗でした。
こちらはもう使用しませんのでガソリンを抜き取ってプチプチ巻いてしまっておきます。

キャブを取り外したエンジンです。こちらは温水キャブ仕様ですが今回はバイパスを使わず
完全にキャンセルして無駄な水路は取り外していきたいと思います。

クーラントを抜き取りました。大体そうですが緑色のLLCが入っております。
水温を低下させるにはもっと気合の入った水を入れる必要があります♪♪

今回は水温対策として通常よりも早く開くサーモスタット、「ローテンプタイプ」を取付します。
ノーマル80℃開閉に対してローテンプタイプは60℃で開閉が始まります。
水温が上昇してから冷却するより、もっと早い段階から冷却すれば水温低下に貢献できます。
カワサキ水冷車で水温にお悩みの方がおられましたら強くオススメいたしますYO!!
そしてサーモカップのボルト3本を取り除き、スライドしながら3Dにひねるとカップは外せます。

取り外しました。毎回そうですが、カップの合わせ面にアルミのサビなどがあり
デコボコ状態になっております。こちらは面を修正して新品Oリングで組み付けます。
下準備が整いましたので次にFCRキャブレターを装着していきたいと思います!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - カワサキ