さて、6月も本日で最終日ですね!年が明けたと思っていたらもう半年が経過しております。
時間の流れは年々早くなって行くと感じております。悔いの無い様に生きていきたいですね!

と言うわけでゼンマイでは若干ゼファーに寄ってきてますがFCRセッティングです!
症状としましては再加速が鈍く息継ぎも発生していてとにかく乗りにくい状態でした。
付け加えまして燃費が驚異的に悪い。ツーリングでもガソリンスタンドごとに入れなきゃ
とっても不安と・・・FCRはレース用とありますが素晴らしいキャブレターなので
キチンとセッティングすれば普通に走れますし燃費も普通に戻ります!!
同じ様な症状でお悩みの方!是非お気軽にご相談下さいませ!!

FCR37φです。写真は大気圧様の黒い「ニップル」がファンネルの外に出ておりますが
わたくし的にはこれは非常にキライなので「ササッ」っとファンネル内に戻しておきました。

プラグは8本ですね。こちらはSTDプラグですがもしイリジウムを入れている方がおられましたら
STDプラグに戻す事をオススメいたします!2000×8本は結構痛いですしね♪♪
と言うわけで早速、現状の空燃比がどんなモノなのか?見て行きたいと思います!!

アクセル開度10%(青線)と20%(赤線)です。緑の○で囲った10%の空燃比にご注目。
パーシャルで良く使用するところですがとっても濃いですね。ここはスローJETと
ジェットニードルのパートです。燃料が入り過ぎているため引いて行く方向です。

こちらはアクセル開度100%です。MAXパワーはなんと76馬力しかありません!!
そんなわけ無いですよね??ゼファー1100でこの馬力は低すぎます。
緑○で囲った空燃比は常に10:1付近をベッタリ推移。かなり濃い状態です。こちらは
メインJETが大きすぎるのが原因ですね。その濃い結果アクセルをあけていく事が難しく、
パワーグラフに大きな谷が発生してしまいます。その惰性からMAXパワーもくすぶってます!
オーナー様のお悩みポイントであった「燃費」の部分もこれが原因だと言えるでしょう。
さっそく全体的に薄くしてセッティングを行って行きたいと思います!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
時間の流れは年々早くなって行くと感じております。悔いの無い様に生きていきたいですね!

と言うわけでゼンマイでは若干ゼファーに寄ってきてますがFCRセッティングです!
症状としましては再加速が鈍く息継ぎも発生していてとにかく乗りにくい状態でした。
付け加えまして燃費が驚異的に悪い。ツーリングでもガソリンスタンドごとに入れなきゃ
とっても不安と・・・FCRはレース用とありますが素晴らしいキャブレターなので
キチンとセッティングすれば普通に走れますし燃費も普通に戻ります!!
同じ様な症状でお悩みの方!是非お気軽にご相談下さいませ!!

FCR37φです。写真は大気圧様の黒い「ニップル」がファンネルの外に出ておりますが
わたくし的にはこれは非常にキライなので「ササッ」っとファンネル内に戻しておきました。

プラグは8本ですね。こちらはSTDプラグですがもしイリジウムを入れている方がおられましたら
STDプラグに戻す事をオススメいたします!2000×8本は結構痛いですしね♪♪
と言うわけで早速、現状の空燃比がどんなモノなのか?見て行きたいと思います!!

アクセル開度10%(青線)と20%(赤線)です。緑の○で囲った10%の空燃比にご注目。
パーシャルで良く使用するところですがとっても濃いですね。ここはスローJETと
ジェットニードルのパートです。燃料が入り過ぎているため引いて行く方向です。

こちらはアクセル開度100%です。MAXパワーはなんと76馬力しかありません!!
そんなわけ無いですよね??ゼファー1100でこの馬力は低すぎます。
緑○で囲った空燃比は常に10:1付近をベッタリ推移。かなり濃い状態です。こちらは
メインJETが大きすぎるのが原因ですね。その濃い結果アクセルをあけていく事が難しく、
パワーグラフに大きな谷が発生してしまいます。その惰性からMAXパワーもくすぶってます!
オーナー様のお悩みポイントであった「燃費」の部分もこれが原因だと言えるでしょう。
さっそく全体的に薄くしてセッティングを行って行きたいと思います!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゼンマイセッティングサービスのメインサイトです!
http://zenmai-setting-service.jimdo.com/
よろしければこちらも是非ご覧くださいませ!!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Category - カワサキ